新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

土佐日記『帰京』(京に入り立ちてうれし~)わかりやすい現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
土佐日記『帰京』の原文・現代語訳・解説

このテキストでは、土佐日記の一節「帰京」の「京に入り立ちてうれし~」から始まる部分の原文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。

日付でいうと二月二十六日。書籍によっては、「夜更けて来れば、所々も見えず」から始まる部分を「帰京」とするものもあるようです。


本文のあらすじを知りたい人は、次ページ「本文をあらすじにまとめました」を参照してください。




土佐日記とは

土佐日記は平安時代に成立した日記文学です。日本の歴史上おそらく最初の日記文学とされています。作者である紀貫之が、赴任先の土佐から京へと戻る最中の出来事をつづった作品です。

紀貫之について

紀貫之は、柿本人麻呂や小野小町らとともに三十六歌仙に数えられた平安前期の歌人です。『古今和歌集』の撰者、『新撰和歌』(新撰和歌集とも)の編者としても知られています。

原文(本文)

京に入り立ちうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ聞きしよりもまして、(※1)言ふかひなくこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。







中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、望みて預かれるなり。さるは便りごとに物も絶えずさせたり。今宵、

「かかること。」


と、声高にものも言はせず。いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。



さて、池めいくぼまり、水つける所あり。ほとりに松もありき。五年六年のうちに、(※2)千年や過ぎにけむかたへはなくなりにけり。生ひたるぞ交じれる。おほかたのみな荒れにたれば、

あはれ。」


とぞ人々言ふ。思ひ出でぬことなく、思ひ恋しきがうちに、この家にて生まれし女子の、もろともに帰らねば、いかが悲しき(※3)船人もみな、子たかりののしるかかるうちに、なほ悲しきに堪へずして、ひそかに(※4)心知れる人と言へりける歌、

生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ

歌の解説


とぞ言へる。なほ飽かずやあらむ、また、かくなむ。

見し人の松の千年に見(※5)ましかば遠く悲しき別れせまし

歌の解説


忘れがたく、口惜しきこと多かれど、え尽くさず。とまれかうまれ疾く破りてむ。





現代語訳(口語訳)

京に立ち入って嬉しい。家について、門に入ると、月の光が明るいので、大変よく(家の)様子が見える。伝え聞いていた以上に、どうしようもないほど壊れ傷んでいる。家の管理を任せていた人の心も、すさんでいたことよ。

(隣の家とを隔てる)垣根はあるけれど、(隣の家と私の家とは)一軒の家のようなものなので、(お隣さんが)望んで管理を引き受けたのだ。そうではあるが、機会のあるごとに(お礼の)品を(お隣には)絶えることなく与えてある。今晩

「こんな(ひどい)こと。」


と(従者に)大声で文句を言うようなこともさせない。(留守を預かってくれた人は)とても薄情だと思うけれど、(お礼の)贈り物はしようと思う。



さて、(庭には)池のようにくぼんで、水がたまっている場所がある。その側には松もあった。(家を空けていた)5、6年のうちに、1000年も過ぎてしまったのだろうか、(松の)一部分がなくなってしまっていた。(松には)新しく生えたものがまじっている。(松だけでなく)大部分はすっかり荒れてしまっているので、

「あぁ(なんということだ)。」


と人々は言う。思い出さないことはなく、(昔を)思って恋しいことの中でも、この家で生まれた女の子が(土佐で死んでしまったために、京都に)一緒に帰っていないのが、どんなに悲しいことか。(一緒に帰ってきた同じ)船の人たちにも皆、子どもが寄り集まって騒いでいる。こうしているうちに、いっそうの悲しさに我慢できずに、こっそりと(互い)の心を理解している人(妻のこと)と詠んだ歌



(この家で)生まれた子でさえも帰ってこないというのに、(留守の間に)我が家に生えた小さい松が(育って)あるのを見るのが悲しいことよ。

歌の解説


と詠んだが、それでも詠み足らないのだろうか、また次のように(詠んだ)。

以前会ったことのある人(亡くなった娘)が、松が1000年生きるように(生き長らえてその様子を)見る(ことができるの)ならば、遠く(土佐で)悲しい別れなどしただろうか、いや、せずにすんだろうに。

歌の解説






忘れることもできず、残念なことも多いが、書き尽くすことはできない。いずれにしても、(こんな日記は)早く破ってしまおう。

次ページ:本文をあらすじにまとめました・品詞分解・単語解説・テストに出題されそうな問題

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 国語総合 桐原書店』
『教科書 高等学校国語 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 精選国語総合』 東京書籍
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 1,057,012 pt 
 役に立った数 1,519 pt 
 う〜ん数 141 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!