新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

高校古文『見し人の松の千歳に見ましかば遠く悲しき別れせましや』わかりやすい現代語訳と品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、土佐日記に収録されている歌「見し人の松の千歳に見ましかば遠く悲しき別れせましや」の現代語訳・口語訳と解説、そして品詞分解をしています。



※この歌が収録されている章は、日付でいうと二月二十六日、便宜的に「帰京」と題す書籍もあります。

原文

し人の松の千歳にましかば遠く悲しき別れせましや

ひらがなでの読み方

みしひとのまつのちとせにみましかばとおくかなしきわかれせましや

現代語訳

以前会ったことのある人(亡くなった娘)が、松が1000年生きるように(生き長らえてその様子を)見る(ことができるの)ならば、遠く(土佐で)悲しい別れなどしただろうか、いや、せずにすんだろうに。



解説

作者は紀貫之です。土佐日記には次のように書かれています。
作者が久しぶりに帰った家の庭で、新しく生えている松を見て、赴任先の土佐で亡くなった我が子のことを思って歌を詠んだのですが、それでは飽き足りなかったのか改めて詠んだ歌。

文法

反実仮想

「〜ましかば〜まし」で反実仮想を表し、「もし〜だったら〜だっただろうに」と訳す。

品詞分解

※名詞は省略しています。



マ行上一段活用「見る」の連用形
過去の助動詞「き」の連体形
格助詞
格助詞
千歳
格助詞
マ行上一段活用「見る」の未然形
ましか反実仮想の助動詞「まし」の未然形
接続助詞
遠く形容詞・ク活用「とほし」の連用形
悲しき形容詞・シク活用「かなし」の連体形
別れ
サ行変格活用「す」の未然形
まし反実仮想の助動詞「まし」の終止形
係助詞または終助詞

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校国語 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 精選国語総合』 東京書籍
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 国語総合 桐原書店』

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 44,036 pt 
 役に立った数 133 pt 
 う〜ん数 36 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。