新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「みる/見る」の意味・解説【マ行上一段活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
「みる/見る」の意味・活用・使用例【マ行上一段活用】

このテキストでは、マ行上一段活用の動詞「みる/見る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

マ行上一段活用

未然形
連用形
終止形みる
連体形みる
已然形みれ
命令形みよ


意味1:他動詞

見る、目に留まる、観察する

[出典]物語・源氏の五十余巻 更級日記
「心も得ず心もとなく思ふ源氏を、一の巻よりして、人も交じらず、几帳の内にうち伏して、引き出でつつ見る心地...」

[訳]:一の巻から読み始めて、誰にも邪魔されず、几帳の中に横になって、(箱のなかから)引き出して見る心地は...


意味2:他動詞

(人に)
会う、対面する

[出典]:紫式部日記
見るには、あやしきまでおいらかに、こと人かとなむおぼゆる。」

[訳]会ってみると、不思議なほどおっとりしていて、別人かと思えます。




意味3:他動詞

結婚する、異性と関係を持つ

[出典]:若紫 源氏物語
「うち語らひて心のままに教え生ほし立ててばや。」

[訳]:語り合って自分の思いのままに教えて育てあげて結婚したい。


意味4:他動詞

遭遇する、経験する、〜の目に遭う

[出典]東下り 伊勢物語
「宇津の山にいたりて、わが入らむとする道はいと暗う細きに、つたかえでは茂り、物心ぼそく、すずろなるめを見ることと思ふに...」

[訳]:宇津の山について、(これから)自分が入ろうとする道は、とても暗く細く、(おまけに)つたや楓が茂っていたので、なんとなく心細く、(この道を行くと)思いがけない目に遭うのだろうと思っていたところ...




意味5:他動詞

見て思う、判断する

※この用法の場合、「〜とみる」の形をとる。
[出典]神無月のころ 徒然草
「かくてもあられけるよと、あはれに見るほどに...」

[訳]:こんな様子でも(住んで)いることができるのだなぁと、しみじみと思っていると...


意味6:他動詞

理解する

[出典]:空蝉 源氏物語
「童なれども、ものの心ばへ、人の気色つべく静まれるを...」

[訳]:子どもではあるが、物の意味や人の心を理解することができそうなほど落ち着いているが...




意味7:他動詞

占う

[出典]:桐壷 源氏物語
「天の下を助くる方にて見れば、またその相たがふべし。」

[訳]:天下を補佐する(人物という)方向で占うと、またその相が異なるに違いない。


意味8:他動詞

世話をする

[出典]:玉鬘 源氏物語
「かの御かはりに奉らむ。」

[訳]:あのお方の代わりに(玉鬘を)お世話し申しあげましょう。




意味9:補助動詞

試しに〜する、〜してみる

[出典]馬のはなむけ 土佐日記
「男もすなる日記といふものを、女もしてむとて、するなり。」

[訳]:男が書くと聞く日記というものを、女(の私)もしてみようと思って書くのである。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 149,199 pt 
 役に立った数 40 pt 
 う〜ん数 64 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。