新規登録
ログイン
284,039,782 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 中学 > 中学数学
検索条件
科目
中学数学
タグ
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
球の表面積と体積を求める公式
球の表面積と体積 このテキストでは、球の表面積と体積を求める公式を紹介します。2ページ目には練習問題を入れてあるので、チャレンジしてみてください。 表面積 まずは表面積です。 球の半径をr、円周...
(全て読む)
ルート(平方根)の足し算・引き算・掛け算・割り算
はじめに このテキストでは、平方根を使った簡単な計算式を一緒に解いてみましょう。 [ad 001] 次の式を計算せよ 平方根同士の足し算 2\sqrt{2} +4\sqrt{2} まずは平方根の...
(全て読む)
掛け算と割り算~符号の変化~
はじめに ここでは正負の数の乗法と除法について説明します。 乗法とは掛け算、除法とは割り算を表す数学用語です。覚えておきましょう! 乗法 6×4=24 この計算は疑問なくできますね。符号を使って...
(全て読む)
角度の表し方
【角度の表し方】 ここでは角度の表し方について学んでみましょう。 そもそも角とは一体何なのでしょうか。 角の定義 角とは、点Oから2つの線(OAとOB)が伸びているときに、線分OAと線分OBとで...
(全て読む)
"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方 数学の記号
"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方 ここでは、"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方について説明していきます。 [ad 001] "<"と">" "<" まず"<"です。"<"は...
(全て読む)
平方根~ルートって何?~
はじめに ルートとは根号記号(√)の読み方です。そして、根号とは平方根を表す記号です。 [ad 001] ルート、根号、平方根・・・初めてだと暗号のようですね。 早いうちに暗号を解読しちゃいまし...
(全て読む)
分配法則の問題~工夫して計算しよう!~
はじめに 計算をすることは、数学の宿命です。逃げられません! 内容が難しくなるにつれて、計算も複雑になってきます・・・ 【二つの「楽」】 ラクしてタノシク問題に取り組むために必要となってくるのが...
(全て読む)
数式の略し方 掛け算 割り算
数式の略し方 掛け算 割り算 とても長い計算式を解くときに、毎回毎回×や÷を書いていると、いくら時間があっても足りなくなってくることがあります。 この×や÷を含んだ計算式を、より簡単に表示する方...
(全て読む)
相似な三角形の面積比
相似な2つの三角形 相似な2つの三角形△ABCと△A'B'C'があります。(相似比は1:k) △ABCの各辺の長さをa、b、cとしたときに△A'B'C'の各辺の長さはka、kb、kcとなります。...
(全て読む)
角柱と角錐の違いと特徴
はじめに ここでは、角柱という立体と、角錐という立体の特徴、違いについて説明をしたいと思います。 まず角柱と角錐それぞれを見比べてみましょう。 (三角柱と三角錐を例に挙げます) 図1)角柱 図2...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
中学数学
数と式
1年:正負の数
1年:文字を用いた式
1年:1次方程式・不等式
2年:式の加法・減法・乗法・除法
2年:連立方程式と不等式
3年:平方根
3年:多項式/因数分解
3年:2次方程式/解の公式
図形
1年:平面図形
1年:空間図形
1年:扇/柱体/錐体/球/円
2年:平行と合同
2年:三角形/四角形/多角形
3年:相似な図形
3年:円
3年:三平方の定理
関数
1年:比例と反比例
1年:座標/グラフ/比例と反比例の利用
2年:1次関数
3年:y=ax2の関数
資料の活用
2年:確率
3年:標本調査
その他
その他
まとめ
数学
実数に関するテキストのまとめ
因数分解の解き方を1から詳しく
球の表面積と体積について考えてみましょう
相似な図形の表面積比と体積比
デイリーランキング
古文単語「ひとりごつ/独りごつ」の意味・解説【タ行四段活用】
古文単語「よみかく/詠み掛く/読み掛く」の意味・解説【カ行下二段活用】
高校英語 間接疑問文の練習問題を一緒に解いてみましょう
4
受動態と能動態の文を書き換える方法
5
論語 学而第一『曾子曰、吾日三省吾身~』の書き下し文と現代語訳
6
「敵う」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
7
青年期の特徴とは
8
「著しい」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
9
中線定理の証明
10
欧米の中国侵略 3 林則徐による改革、アヘン(阿片)戦争の原因と結果、南京条約の締結と影響