新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「とまれかくまれ/とまれかうまれ」の意味・解説【連語】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
とまれかくまれ/とまれかうまれ

このテキストでは、古文単語「とまれかくまれ/とまれかうまれ」の意味、解説とその使用例を記している。

連語

副詞「と」、係助詞「も」、ラ行変格活用「あり」の命令形「あれ」、副詞「かく」、係助詞「も」、ラ行変格活用「あり」の命令形「あれ」がくっついた「ともあれかくもあれ」が変化したもの。

※「とまれかうまれ」は「とまれかくまれ」のウ音便。

意味

いずれにしても、ともかく

[出典]帰京 土佐日記
「忘れがたく、口惜しきこと多かれど、え尽くさず。とまれかうまれ、疾く破りてむ。 」

[訳]:忘れることもできず、残念なことも多いが、書き尽くすことはできない。いずれにしても、(こんな日記は)早く破ってしまおう。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 21,307 pt 
 役に立った数 19 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。