あはれ
このテキストでは、古文単語「
あはれ」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
※「あはれ」には、
①感動詞
②名詞
の用法がある。
①感動詞
■意味
ああ。
[出典]:
絵仏師良秀 宇治拾遺物語
「
あはれ、しつるせうとくかな。年ごろはわろく書きけるものかな。」
[訳]:「
ああ、もうけものをしたよ。長い間(私は背景の炎を)下手に描いてきたものだよ。」
②名詞
■意味1
しみじみとした趣。
[出典]:
新古今和歌集 西行
「心なき身にも
あはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮れ」
[訳]:(俗世間から離れた私のような)趣を理解しない身であっても、
しみじみとした趣は自然と感じられるものだなあ。鴫(しぎ)が飛び立つ沢の夕暮れよ。
■意味2
愛情、情け、人情。
[出典]:徒然草 兼好法師
「さては、もののあはれは知りたまはじ。」
[訳]:それでは、人の情けというものはお分かりにならないだろう。
■意味3
悲しさ、寂しさ。
[出典]:平家物語
「小夜の中山にかかりたまふにも、また越ゆべしとも覚えねば、いとどあはれの数添ひて、袂ぞいたくぬれまさる」
[訳]:(鎌倉へと搬送される途中に)小夜の中山にさしかかりなさるにつけても、(捕虜の身なので)再び越えることができるとは思われないので、ますます寂しさがまして、(涙で)袂がたいへん濡れている。