おもひいづ/思ひ出づ
このテキストでは、ダ行下二段活用の動詞「
おもひいづ/思ひ出づ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ダ行下二段活用
未然形 | おもひいで |
連用形 | おもひいで |
終止形 | おもひいづ |
連体形 | おもひいづる |
已然形 | おもひいづれ |
命令形 | おもひいでよ |
■意味:他動詞
思い出す。
[出典]:
名を聞くより 徒然草
「いつとは
思ひ出でねども、まさしくありし心地のするは、我ばかりかく思ふにや。」
[訳]:いつとは
思い出せないが、間違いなくあった気がするのは、私だけがこう思うのであろうか。
備考
尊敬語は「
おぼしいづ/思し出づ」。