新規登録
ログイン
317,488,052 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 > 数学I
検索条件
科目
数学I
タグ
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
3乗の多項式の因数分解
3乗の多項式の因数分解 ここでは一風変った数式の因数分解の公式を紹介しましょう! [ad 001] 数学Ⅰで学ぶ因数分解は、 a²+2ab+b²=(a+b)² のように、そのほとんどが2乗までの...
(全て読む)
数学Ⅰの三角比(サイン・コサイン・タンジェント)で使う公式の一覧
数学Ⅰの三角比で使う公式 このテキストでは、数学Ⅰの三角比で使う公式を一覧にしています。 <目次> [ad 001] ○サイン・コサイン・タンジェントの求め方 ○sin・cos・tanの関係 ○...
(全て読む)
因数分解を用いた2重根号のはずしかた
因数分解を用いた2重根号のはずしかた \sqrt{5+2 \sqrt{6} } は、2乗すると 5+2 \sqrt{6} となる正の数を表します。 このように、√の中に√が入っている式を2重根号...
(全て読む)
三角比を使った文章問題「建物の高さを求めてみましょう」
建物の高さを求める問題 三角比を応用して、建物の高さを求めることも可能です。 図のような建物があったとします。 この建物の高さを計るために12m離れた地点から高さを計測しました。 視点の高さ1....
(全て読む)
同類項の計算
ここでは同類項について説明します。 同類項とは 同類項とは、多項式の項の中で文字の部分が同じである項のことをいいます。具体的に例を挙げてみると 4x^{2}+3x-1+7x^{2}-2x+3 の...
(全て読む)
三角比を使って円に内接する四角形の辺の長さ、面積を求める方法
円に内接する四角形 AB=7、BC=5、CD=4とする次の図形で、 (1)辺ACの長さを求めよ (2)ADの長さを求めよ (3)四角形ABCDの面積を求めよ [ad 001] という問題を一緒に...
(全て読む)
余弦定理を使った計算~3辺のみが与えられた場合~
余弦定理を使った計算問題 余弦定理を使った計算問題を一緒に解いてみましょう。 △ABCにおいて、a=8、b=5、c=7のとき、∠Cの角度を求めなさい。 まずは△ABCを描いてみます 角度が与えら...
(全て読む)
方程式と三角比のなす関係
方程式と三角比 y= \sqrt{3} x …① という直線があったとします。このとき、①とx軸がなす角度についてみてみましょう。 図のように①のグラフを描いて見ました。 直線の傾きが√3という...
(全て読む)
不等式の基本とその解き方
不等式 400kgまで重さを計ることのできるはかりがあります。1つ30kgの荷物をX個載せたときに、はかりの針が振り切れました。このとき、はかりに載せることのできる荷物の数は最高で何個まででしょ...
(全て読む)
2次不等式の解き方
はじめに "x+3>0" や"x-6<0"のような式を1次不等式と言いました。 方程式に2次方程式があるのと同じように、不等式にも2次不等式と呼ばれる計算式があります。 [ad 001] 2次不...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
数学I
数と式/集合
多項式の加法・減法・乗法
指数の計算
因数分解
実数/絶対値/平方根
1次不等式
2次方程式/解の公式
集合と命題
図形と計量
三角比の基本(正弦/余弦/正接)
三角比(座標/半円を用いた三角比)
正弦定理・余弦定理
三角形/多角形の面積・内接円/外接円・空間図形
2次関数
2次関数とグラフ(定義域/値域)
2次関数の最大・最小値
2次関数のグラフとx軸の位置関係・共有点・判別式
2次方程式/2次不等式
その他
その他
まとめ
ふぇるまー
数学
数学
1次不等式はこの順番で読む
実数に関するテキストのまとめ
デイリーランキング
古文単語「おもひいづ/思ひ出づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
古文単語「あやし/怪し/奇し/賤し」の意味・解説【形容詞シク活用】
『玉の緒よ絶えねば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする』の現代語訳と解説
4
簡単な平方根の四則計算
5
カトリックの成立と発展 ② ~カール戴冠とローマ教皇~
6
三角関数tanθを含む不等式の基本問題
7
『鴻門之会』(沛公已去、間至軍中〜)わかりやすい現代語訳・書き下し文と解説
8
高校英語 時制の一致の例外~時制の一致を行わなくていい場合~
9
定積分の公式の証明(3)
10
英語の倒置表現の例文