伊勢物語『あづさ弓(梓弓)』の原文・現代語訳と解説
このテキストでは、
伊勢物語の第24段「
あづさ弓・梓弓」(
昔、男、片田舎に住みけり〜)の原文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。書籍によっては「
あらたまの年の三年」などと題するものもあります。
伊勢物語とは
伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、
在原業平がモデルではないかと言われています。
原文
昔、男、
(※1)片田舎に
住みけり。男、宮仕えしにとて、別れ
惜しみて行きにけるままに、三年来ざりければ、
待ちわびたりけるに、いと
ねむごろに言ひける人に、
と
契りたりけるに、この男来たりけり。
とたたきけれど、開け
(※2)で、歌をなむ詠みて
出だしたりける。
と言ひ出だしたりければ、
と言ひて、
去なむとしければ、女、
と言ひけれど、男、
(※6)帰りにけり。
女、いと
かなしくて、後に立ちて追ひ行けど、
(※7)え追ひつかで、清水のある所に
伏しにけり。そこなりける岩に、指の血して書きつけける。
と書きて、そこに
いたづらになりにけり。
現代語訳
昔、ある男が、へんぴな田舎に(恋人と)住んでいた。男は、宮仕えをしに(都へ行く)といって、(恋人との)別れを惜しんで(都に)行ったまま、三年帰って来なかったので、(恋人の女は)待ちくたびれてしまっていたときに、たいそう一途に(女のことを)言い寄ってきた人に、
「今夜結婚しましょう。」
と約束をしていたときに、この(昔の)男が帰ってきたのであった。(帰ってきた男は)
「この戸を開けてください。」
といって(女性の家の)戸をたたいたのですが、(女性は)戸を開けずに、歌を詠んで差し出した。
(三年間という)長いあいだ(あなたが帰ってくるのを)待ちわびていましたが、ちょうど今夜、他の方と初めて枕を共にするところです
※
この歌の解説
と差し出したので(男は)、
長い間私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね
※別解釈:
梓で作った弓、壇で作った弓、槻の木で作った弓…様々な弓があるように様々な年月の間)私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね
※
この歌の解説
と言って、去ろうとしたので、女は、
(あなたが私の心を)引こうが引くまいが、昔から(私の)心はあなたに傾いておりましたのに
※別解釈:
(他の男が私の心を)引こうが引くまいが、昔から(私の)心はあなたに傾いておりましたのに
※
この歌の解説
と言ったが、男は帰ってしまった。女はとても悲しんで、(男の)後を追っていったが、とても追いつくことができずに、清水のあるところで倒れ伏してしまった。(そして)そこにあった岩に、指の血で書きつけた。
(私はあなたのことを思っているのに)互いに思いが通わずに離れてしまった人を引き止めることもできなくて、私の身は今、死んでしまいそうです
※
この歌の解説
と書いて、そこに死んでしまった。
■次ページ:品詞分解と単語・文法解説