新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

伊勢物語『あづさ弓(梓弓)』わかりやすい現代語訳と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
伊勢物語『あづさ弓(梓弓)』の原文・現代語訳と解説

このテキストでは、伊勢物語の第24段「あづさ弓・梓弓」(昔、男、片田舎に住みけり〜)の原文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。書籍によっては「あらたまの年の三年」などと題するものもあります。



伊勢物語とは

伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、在原業平がモデルではないかと言われています。


原文

昔、男、(※1)片田舎住みけり。男、宮仕えしにとて、別れ惜しみて行きにけるままに、三年来ざりければ、待ちわびたりけるに、いとねむごろに言ひける人に、

「今宵あはむ。」

契りたりけるに、この男来たりけり。

「この戸開け給へ。」


とたたきけれど、開け(※2)で、歌をなむ詠みて出だしたりける。







(※3)あらたまの年の三年をまちわびただ今宵こそ(※4)新枕すれ

この歌の解説


と言ひ出だしたりければ、

(※5)あづさ弓ま弓つき弓年をわがせしがごとうるはしみせよ

この歌の解説


と言ひて、去なむとしければ、女、

梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにしものを

この歌の解説



と言ひけれど、男、(※6)帰りにけり





女、いとかなしくて、後に立ちて追ひ行けど、(※7)え追ひつかで、清水のある所に伏しにけり。そこなりける岩に、指の血して書きつけける。

あひ思は離(か)れぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消え果て(※8)ぬめる

この歌の解説


と書きて、そこにいたづらになりにけり。





現代語訳

昔、ある男が、へんぴな田舎に(恋人と)住んでいた。男は、宮仕えをしに(都へ行く)といって、(恋人との)別れを惜しんで(都に)行ったまま、三年帰って来なかったので、(恋人の女は)待ちくたびれてしまっていたときに、たいそう一途に(女のことを)言い寄ってきた人に、

「今夜結婚しましょう。」


と約束をしていたときに、この(昔の)男が帰ってきたのであった。(帰ってきた男は)

「この戸を開けてください。」


といって(女性の家の)戸をたたいたのですが、(女性は)戸を開けずに、歌を詠んで差し出した。



(三年間という)長いあいだ(あなたが帰ってくるのを)待ちわびていましたが、ちょうど今夜、他の方と初めて枕を共にするところです

この歌の解説


と差し出したので(男は)、

長い間私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね

※別解釈:
梓で作った弓、壇で作った弓、槻の木で作った弓…様々な弓があるように様々な年月の間)私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね

この歌の解説





と言って、去ろうとしたので、女は、

(あなたが私の心を)引こうが引くまいが、昔から(私の)心はあなたに傾いておりましたのに

※別解釈:
(他の男が私の心を)引こうが引くまいが、昔から(私の)心はあなたに傾いておりましたのに
この歌の解説


と言ったが、男は帰ってしまった。女はとても悲しんで、(男の)後を追っていったが、とても追いつくことができずに、清水のあるところで倒れ伏してしまった。(そして)そこにあった岩に、指の血で書きつけた。





(私はあなたのことを思っているのに)互いに思いが通わずに離れてしまった人を引き止めることもできなくて、私の身は今、死んでしまいそうです

この歌の解説


と書いて、そこに死んでしまった。

次ページ:品詞分解と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 精選国語総合』 大修館書店
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 310,276 pt 
 役に立った数 537 pt 
 う〜ん数 58 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!