新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

更級日記『物語・源氏の五十余巻』(かくのみ思ひくんじたるを〜)わかりやすい現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
更級日記『物語・源氏の五十余巻』の原文・現代語訳と解説

このテキストでは、更級日記の一節『物語』の「かくのみ思ひくんじたるを〜」から始まる部分のわかりやすい現代語訳・口語訳とその解説を記しています。書籍によっては「源氏の五十余巻」と題されるものもあるようです。




前回のテキスト

「その春、世の中いみじう〜」の現代語訳と解説


更級日記とは

更級日記は平安中期に書かれた回想録です。作者である菅原孝標女の人生の回想を通して、平安時代の人々の動向をうかがい知れる文学作品です。


原文

かくのみ思ひくんじたるを、心も慰めむと、心苦しがりて、母、物語などもとめて見せ給ふに、げにおのづから慰みゆく。紫のゆかりを見て、続きの見まほしくおぼゆれど、人語らひなどもえせず、誰もいまだ都なれぬほどにて、え見つけず。





いみじく心もとなく、ゆかしくおぼゆるままに、

「この源氏の物語、一の巻よりしてみな見せ給へ。」


と、心のうちに祈る。親の太秦にこもり給へるにも、ことごとなくこのことを申して、

「出でむままにこの物語見果てむ。」


と思へど見えず。






いと口惜しく思ひ嘆かるるに、をばなる人の田舎より上りたる所に渡いたれば、

「いとうつくしう生ひなりにけり。」


など、あはれがり、めづらしがりて、帰るに、

「何をかたてまつらむ。まめまめしき物は、まさなかりなむ。ゆかしくし給ふなるものをたてまつらむ。」


とて、源氏の五十余巻、櫃に入りながら、在中将、とほぎみ、せり河、しらら、あさうづなどいふ物語ども、一袋とり入れて、得て帰る心地のうれしさぞいみじきや。

※つづく:「はしるはしる、わづかに見つつ〜」の現代語訳と解説





現代語訳(口語訳)

(私が)このようにふさぎこんでいるので、心を慰めようと、気の毒に思って、母が、物語などを探してお見せになるので、本当に自然と慰められていく。(源氏物語の)紫の上に関するところを見て、続きが見たいと思うのだが、人に相談することができず、(家の人は)誰もまだ都(の生活)に慣れていないので、見つけることができない。大変じれったく、読みたいと思われるので、





「この源氏の物語を、一の巻から皆お見せください。」


と、心の中で祈る。親が太秦(にある広隆寺)に祈願のために泊まり込まれるときにも、他のことはなくこのことだけを(願い)申し上げて、

「(寺から)出たらすぐにこの物語を読み終えてしまおう。」


と思うものの見つからない。とても残念に嘆き悲しんでいるときに、おばにあたる人が田舎から上京してきたところへ向かってみると、

「とてもかわいらしく成長しましたこと。」


などといって、愛おしがり、懐かしがって、帰り際に、

「何を差し上げましょうか。実用的なものは、よくないでしょう。(あなたが)読みたがっていらっしゃると聞いている物をさしあげましょう。」






といって、源氏物語の五十余巻を、櫃に入ったままで、(その他にも)在中将、とほぎみ、せり河、しらら、あさうづなどいった物語類を、袋いっぱいに入れてくだり、(それを)もらって帰るときの心地といったら並々ではない。

※つづく:「はしるはしる、わづかに見つつ〜」の現代語訳と解説

次ページ:品詞分解と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・更級日記『物語・源氏の五十余巻』(かくのみ思ひくんじたるを〜)わかりやすい現代語訳と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 古典B』 桐原書店
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 精選古典B』大修館

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 600,998 pt 
 役に立った数 565 pt 
 う〜ん数 142 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。