新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ』わかりやすい現代語訳と解説・品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
紀有常/歌の意味と読み、現代語訳、単語、品詞分解

このテキストでは、古今和歌集伊勢物語の第82段「渚の院」に収録されている歌「ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ」の原文、現代語訳・口語訳と解説、そしてその品詞分解を記しています。



原文

ひととせに ひとたび来ます 君待てば 宿かす人も あらじとぞ思ふ

ひらがなでの読み方

ひととせに ひとたびきます きみまてば やどかすひとも あらじとぞおもふ

現代語訳

(織姫は)一年に一度おいでになる人を待っているのですから、(その方以外に)宿を貸す相手はいないだろうと思います。



解説

作者は紀有常です。古今和歌集の詞書や伊勢物語には次のように書かれています。

惟喬親王と狩りをして天の川という川に行き着いたときに、親王が、「交野で狩りをおこなって、天の川のほとりに行き着いたことを題にして、歌を詠んで杯にそそぎなさい。」とおっしゃったことに対して、馬頭(在原業平)が「狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり」と詠みました。「天の川の河原に来たのだから、織姫に宿を借りようではないか」という趣旨の歌です。

これを聞いた親王は、歌を繰り返し繰り返し口ずさみなさって、返歌をなさることができず、控えていた紀有常が代わりにこの歌を詠みました。

品詞分解

※名詞は省略しています。



ひととせ
格助詞
ひとたび
カ行変格活用「く」の連用形
ます尊敬を表す補助動詞・サ行四段活用「ます」の連体形
待てタ行四段活用「まつ」の已然形
接続助詞
宿
かすサ行四段活用「かす」の連体形
係助詞
あらラ行変格活用「あり」の未然形
打消推量の助動詞「じ」の終止形
格助詞
係助詞
思ふハ行四段活用「おもふ」の連体形(係り結び)



著者情報:走るメロスはこんな人

学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 高等学校国語 国語総合』 東京書籍
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 24,329 pt 
 役に立った数 15 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。