伊勢物語『つひにゆく道』の原文・現代語訳と解説
このテキストでは、
伊勢物語の125段『
つひにゆく道』(
昔、男わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ〜)の原文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。
伊勢物語とは
伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、
在原業平がモデルではないかと言われています。
原文(本文)
昔、男
わづらひて、心地死ぬべく
おぼえければ、
現代語訳(口語訳)
昔、ある男が病気になって、気分がすぐれず(今にも)死にそう(な気分)になったので(次の歌を詠みました。)
(誰しもが)最後に通る道とは以前から聞いていましたが、(まさか自分にとってのそれが)昨日今日(に差し迫ったもの)だとは思いもしませんでしたよ
※
この歌の解説
品詞分解
※品詞分解:
伊勢物語『つひにゆく道』の品詞分解
単語解説
(※1)つひに | 最終的に、最後に |
(※2)かねて | 以前から |
(※3)昨日今日とは | 「死」が間近にせまっているとは |
関連テキスト
・伊勢物語『
初冠』
・伊勢物語『
東下り』
・伊勢物語『
芥川・白玉か』
・伊勢物語『
筒井筒』
・伊勢物語『
あづさ弓(梓弓)』
・伊勢物語『
すける物思ひ』
・伊勢物語『
渚の院』
・伊勢物語『
小野の雪』
・伊勢物語『
さらぬ別れ』
・伊勢物語『
月やあらぬ』
・伊勢物語『
通ひ路の関守』
・伊勢物語『
ゆく蛍』
・伊勢物語『
狩りの使ひ』
・伊勢物語『
つひにゆく道』