伊勢物語『つひにゆく道』
このテキストでは、
伊勢物語の第125段『
つひにゆく道』(昔、男わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ〜)の品詞分解を記しています。
※現代語訳:
伊勢物語『つひにゆく道』の現代語訳と解説
※伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、
在原業平がモデルではないかと言われています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■昔、男わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ、「つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを」
昔、 | ー |
男 | ー |
わづらひ | ハ行四段活用「わづらふ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
心地 | ー |
死ぬ | ナ行変格活用「しぬ」の終止形 |
べく | 推量の助動詞「べし」の連用形 |
おぼえ | ヤ行下二段活用「おぼゆ」の連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
ついに | 副詞または名詞「つひ」+格助詞「に」 |
行く | カ行四段活用「ゆく」の連体形 |
道 | ー |
と | 格助詞 |
は | 係助詞 |
かねて | 副詞 |
聞き | カ行四段活用「きく」の連用形 |
しか | 過去の助動詞「き」の已然形 |
ど | 接続助詞 |
昨日 | ー |
今日 | ー |
と | 格助詞 |
は | 係助詞 |
思は | ハ行四段活用「おもふ」の未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
を | 間接助詞または接続助詞 |
※現代語訳:
伊勢物語『つひにゆく道』の現代語訳と解説