新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

伊勢物語『さらぬ別れ』 わかりやすい現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
伊勢物語『さらぬ別れ』の原文・現代語訳と解説

このテキストでは、伊勢物語、第八十四段の一節、「さらぬ別れ」の現代語訳・口語訳とその解説を記しています。タイトルの「さらぬ別れ」ですが、これは、避けることのできない、永遠の別れ、すなわち死別のことを意味します。


伊勢物語とは

伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、在原業平がモデルではないかと言われています。




原文

昔、男あり(※1)けり。身はいやしながら、母(※2)なむなりける。その母長岡といふ所に住み給ひけり。子は京に宮仕へしければ、まうづとしけれど、しばしば(※3)えまうでず。ひとつ子にさへありければ、いと(※4)かなしうし給ひけり。さるに(※5)しはすばかりに、(※6)とみの事とて、御ふみあり。おどろきて見れば、歌あり。
 
老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ(※7)まくほしき君かな

歌の解説


かの子、いたううちなきよめる。
 
世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もといのる人の子のため

歌の解説





現代語訳

昔、ある男がいました。身分は低いものの、(男の)母は皇女でした。その母親は長岡という所に住んでいらっしゃいました。子どもは京都で宮仕えをしていたので、(母親に会いに長岡に)参上しようとはしたのですが、たびたびはとても参上することができずにいます。(その男は)一人っ子であったので、(母親は)たいそう(男のことを)おかわいがりなされていました。すると、12月ごろに、急用の事といって(母親から男のもとに)お手紙がありました。(男は)びっくりして(手紙を)見ると、(手紙には)歌が(書いて)あります。

年をとると避けられない別れ(死別)ということもあるというので、よりいっそう会いたいと思われるあなたですよ


この子は、ひどく泣いて、(返事に)歌を詠みました。

世の中には死の別れがなければよいのに。(親が)千年も(生きてほしい)と祈る子どものために


次ページ:品詞分解と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 高等学校国語総合 古典編』 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 83,398 pt 
 役に立った数 82 pt 
 う〜ん数 13 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!