新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

平家物語『能登殿最期』(今はかうと思はれければ~)わかりやすい現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
平家物語『能登殿最期』の現代語訳と解説

このテキストでは、平家物語の一節『能登殿最期』の「今はかうと思はれければ~」から始まる部分の現代語訳・口語訳とその解説を記しています。書籍によっては「壇ノ浦の合戦」と題するものもあるようです。




前回のテキスト

「およそ能登守教経の矢先に〜」の現代語訳・口語訳と解説


平家物語とは

祇園精舎の鐘の声〜」で始まる一節で広く知られている平家物語は、鎌倉時代に成立したとされる軍記物語です。平家の盛者必衰、武士の台頭などが描かれています。


ここまでのあらすじ

このシーンは、壇ノ浦の戦いでの一場面です。能登殿(平教経)は、源氏の総大将であった源義経を討つため、義経の舟に飛び乗り、襲いかかります。しかし義経は、6mほど離れた別の舟に飛び逃げてしまいました。取り残された能登殿のまわりを源氏が囲み、能登殿が「もはやこれまで」と覚悟を決めたところからのお話です。




原文

今はかうと思はれければ、太刀・長刀海へ投げ入れ、甲も脱いで捨てられけり。鎧の草摺(くさず)りかなぐり捨て、胴ばかり着て、大童になり、大手を広げて立たれたり。およそあたりを払つてぞ見えたりける。恐ろしなんどもおろかなり。能登殿、大音声をあげて、
「われと思はん者どもは、寄つて教経に組んで生け捕りにせよ。鎌倉へ下つて、頼朝に会うて、ものひと言言はんと思ふぞ。寄れや、寄れ。」

のたまへども、寄る者一人もなかりけり。



ここに、土佐国の住人、安芸郷を知行しける安芸大領実康(あきのだいりょうさねやす)が子に、安芸太郎実光(あきのたろうさねみつ)とて、三十人が力持つたる大力の剛の者あり。にちつとも劣らぬ郎等一人、弟の次郎も普通には優れたる(※1)したたか者なり。安芸太郎、能登殿を見奉つて申しけるは、
いかに猛うましますとも、われら三人取りついたらんに、たとひたけ十丈の鬼なりとも、などか従へざるべき。」

とて、主従三人小舟に乗つて、能登殿の船に押し並べ
「えい。」

と言ひて乗り移り、甲のしころを傾け、太刀を抜いて、一面に打つてかかる。能登殿のちつとも騒ぎたまはず、まつ先に進んだる安芸太郎が郎等を、裾を合はせて、海へどうど蹴入れたまふ。続いて寄る安芸太郎を、(※2)弓手の脇に取つてはさみ、弟の次郎をば(※3)馬手の脇にかいばさみ、ひと締め締めて、
「いざ、(※4)うれさらばおのれら、(※5)死出の山の供せよ。」

とて、生年二十六にて、海へつつとぞ入りたまふ。

※つづき:「新中納言、見るべきほどのことは見つ〜」の現代語訳





現代語訳

最早これまでと思われたので、太刀と長刀を海に投げ入れて、兜も脱いでお捨てになられた。鎧の草摺りを強く掴んで引っ張り捨て、胴(の武具)だけ着て、ザンバラ髪になり、大手を広げて立っていらっしゃった。(その姿は)おしなべて(周囲を)追いのけて(近寄りがたく)みえたのであった。恐ろしいなどという言葉では言い尽くせない。能登殿は、大声で
「我こそはと思う者は、近寄って教経と組んで生け捕りにせよ。(捕虜として)鎌倉に行き、頼朝に会って、一言物申してやろうと思うぞ。寄ってこい、寄ってこい。」

とおっしゃるのだが、寄る者は一人もいなかった。





さて、土佐の住人で、安芸郷を支配した安芸大領実康の子で、安芸太郎実光といって、三十人力の怪力の持ち主がいる。自分に少しも劣らない家来を一人(従え)、弟の次郎も人並みに優れた剛の者である。安芸太郎が、能登殿を見申し上げて申したことには
「いくら勇ましくていらっしゃっても、我ら三人が組み付いたなら、例え背丈が十丈の鬼であっても、どうして服従させないないことがあろうか、いやそうさせるつもりだ。」

といって、主従三人で小舟に乗り、能登殿の舟に(自分たちの舟を)強引に並べて、
「えい。」

と言って乗り移り、兜のしころを傾けて、太刀を抜き、(三人で)いっせいに討ってかかる。



能登殿は少しもお騒ぎにならずに、真っ先に進んできた安芸太郎の家来を、裾と裾が合うほど引き寄せてから、海にどっと蹴り入れなさる。続いて近寄ってくる安芸太郎を左手の脇に挟み、弟の次郎を右手の脇に挟んで、一回締め上げて、
「さあ、お前ら、それではお前らが、死出の山を超える旅の供をしろ。」

と言って、享年二十六歳で、海の中へさっとお入りになられた。

※つづき:「新中納言、見るべきほどのことは見つ〜」の現代語訳

次ページ:品詞分解と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・平家物語『能登殿最期』(今はかうと思はれければ~)わかりやすい現代語訳と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
『教科書 精選国語総合』 明治書院
『教科書 高等学校 国語総合』 明治書院

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 252,237 pt 
 役に立った数 155 pt 
 う〜ん数 45 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。