新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「め/馬手」の意味・解説【名詞】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
め/馬手

このテキストでは、古文単語「め/馬手」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

名詞

意味1

馬上で手綱を引くときに使う手、右手

[出典]能登殿最期 平家物語
「続いて寄る安芸太郎を、弓手の脇に取つてはさみ、弟の次郎をば馬手の脇にかいばさみ、ひと締め締めて、『いざ、うれ、さらばおのれら、死出の山の供せよ。』とて、生年二十六にて、海へつつとぞ入りたまふ。 」

[訳]:続いて近寄ってくる安芸太郎を、左手の脇に挟み、弟の次郎を右腕の脇に挟んで、一回締め上げて、「さあ、お前ら、それではお前らが、死出の山を超える旅の供をしろ。」と言って、享年二十六歳で、海の中へさっとお入りになられた。


意味2

右側

備考

馬手の反対語に「弓手」がある。「矢を引くとき弓を持つ方の手」の意から「左手」転じて「左側」を意味する。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 5,691 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。