新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

枕草子『九月ばかり』(九月ばかり、夜一夜降り明かしつる雨の〜)現代語訳・口語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
枕草子『九月ばかり』の原文・わかりやすい現代語訳と解説

このテキストでは、清少納言が書いた枕草子の一節『九月ばかり』(九月ばかり、夜一夜降り明かしつる雨の〜)のわかりやすい現代語訳・口語訳とその解説を記しています。



枕草子とは

枕草子清少納言によって書かれたとされる随筆です。清少納言は平安時代中期の作家・歌人で、一条天皇の皇后であった中宮定子に仕えました。ちなみに枕草子は、兼好法師の『徒然草』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。


原文(本文)

(※1)九月ばかり、夜一夜降り明かしつる雨の、今朝はやみて、朝日いと(※2)けざやかにさし出でたるに、(※3)前栽の露は、こぼるばかり濡れかかりたるも、いとをかし(※4)透垣(※5)羅文、軒のうへなどは、(※6)かいたる蜘蛛の巣の、こぼれ残りたるに、雨のかかりたるが、白き玉をつらぬきたるやうなるこそ、(※7)いみじうあはれにをかしけれ。





少し日たけぬれば、萩などの、いと(※8)重げなるに、露の落つるに枝のうち(※9)動きて、人も手ふれぬに、ふとうへざまへあがりたるも、いみじうをかしと言ひたることどもの、人の心には、(※10)つゆをかしからじと思ふこそ、またをかしけれ。





現代語訳(口語訳)

九月ごろ、一晩中明け方まで降り続いた雨が、今朝はやんで、朝日がとても際立って差し始めたときに、庭に植えた草木の露が、こぼれ落ちるほど濡れかかっているのも、とても趣があります。透垣の羅文や軒の上などに、かけた蜘蛛の巣で、破れ残っているものに、雨のかかっているのが、白い玉を(蜘蛛の糸で)貫いているようであるのが、とても風情があって趣深いです。


少し日が高くなると、萩などで、(露がたくさんついて)とても重たそうであるものに、露が落ちると枝がすこし揺れ動いて、人が手を触れないのに、急に上の方へ跳ね上がったのも、とても趣がありますと(私が)言ったことなどが、他の人の心には、少しも趣深くないのだろうと思うことが、また面白いのです。

次ページ:品詞分解と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
『教科書 精選古典B 古文編』 東京書籍
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 129,860 pt 
 役に立った数 221 pt 
 う〜ん数 45 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。