ひとところ/一所
このテキストでは、古文単語「
ひとところ/一所」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味1
おひとり、おひとかた。
[出典]:蓬莱の玉の枝 竹取物語
「ただひとところ、深き山へ入り給ひぬ。」
[訳]:ただお一人で、深い山へお入りになってしまいました。
■意味2
ひとつの場所、同じ場所。
[出典]:
木曾最期 平家物語
「義仲、都にていかにもなるべかりつるが、これまで逃れ来るは、汝と
一所で死なんと思ふためなり。所々で討たれんよりも、一所でこそ討死をもせめ。」
[訳]:義仲は、都でどのようにでもなるつもりであったが、ここまで逃げてきたのは、お前と
同じ場所で死のうと思ったからだ。あちらこちらで討たれるよりも、同じ場所で討ち死にをしようではないか。