再読文字
漢文では、現代文や古文とは違った文法がでてきます。その中の1つが
再読文字です。どのようなものかと言うと、文字通り、
2回読む文字です。漢文の再読文字は、漢文を読む上で使われる特別な文字で、これらの文字は、副詞として最初に読まれ、その後に返り点に応じて動詞や助動詞として再び読み直されます。
まずは返り点を無視して1回読み、その後指示通りに読んでいきます。
ここでは8個ある再読文字のうち、「宜・須・猶・盍」について説明をしています。
未・将・当・応はこちら
再読文字はテストによく出されるポイントですので、しっかりと抑えておきましょう。
宜:宜しく~すべし
「
よろしく~すべし」と読みます。意味は「
~するのが良いでしょう」という意味です。
文法用語で言うと、"
適当の「べし」"です。この適当という言葉、「適当にやっておいて」のような「何でもいいですよ」という意味ではないですよ!
"~するのが妥当だろう"という意味です。
日本語は正しく覚えましょう。
須:すべからく~すべし
「
すべからく~すべし」と読みます。意味は「
~する必要があります」という意味です。
須らくの須は、必須科目の須ですので、「必須の須、つまり~する必要がある」と覚えておきましょう。
猶:なほ~のごとし(~がごとし)
「
なほ~のごとし(~がごとし)」と読みます。
「
あたかも~のようだ」と訳します。
猶の代わりに「由」を用いることもありますので覚えておきましょう。
盍:盍ぞ~せざる
「
なんぞ~せざる」と読みます。
「
なぜ~しないのか?」、「
~したらどうか?」という意味です。
まとめ
以上2回に渡ってみてきた再読文字ですが、種類はたったの8つですのでさくっと覚えてしまいましょう!