新規登録
ログイン
413,652,275 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
古文
> 文章の読み解き >
文章の読み解き
> 伊勢物語『東下り・三河』(昔、男ありけり〜)のわかりやすい現代語訳と解説
文章の読み解き /
文章の読み解き
伊勢物語『東下り・三河』(昔、男ありけり〜)のわかりやすい現代語訳と解説
著者名:
走るメロス
マイリストに追加
品詞分解
品詞分解:
伊勢物語『東下り・三河』(昔、男ありけり〜)の品詞分解
単語
(※1)餉
米を乾燥させたもの
(※2)かきつばた
花の名前
(※3)から衣
唐風の衣
※参照:
駿河編「行き行きて、駿河の国にいたりぬ〜」の現代語訳と解説
※参照:
すみだ河編「なほ行き行きて、武蔵の国と〜」の現代語訳と解説
練習問題にチャレンジ!
伊勢物語『東下り(三河国)』テストで出題されそうな問題
関連テキスト
・伊勢物語『
初冠
』
・伊勢物語『
東下り
』
・伊勢物語『
芥川・白玉か
』
・伊勢物語『
筒井筒
』
・伊勢物語『
あづさ弓(梓弓)
』
・伊勢物語『
すける物思ひ
』
・伊勢物語『
渚の院
』
・伊勢物語『
小野の雪
』
・伊勢物語『
さらぬ別れ
』
・伊勢物語『
月やあらぬ
』
・伊勢物語『
通ひ路の関守
』
・伊勢物語『
ゆく蛍
』
・伊勢物語『
狩りの使ひ
』
・伊勢物語『
つひにゆく道
』
著者情報:走るメロスはこんな人
学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。
1ページへ戻る
前のページを読む
2/2
次のページを読む
・伊勢物語『東下り・三河』(昔、男ありけり〜)のわかりやすい現代語訳と解説
・
伊勢物語『東下り・駿河国』(行き行きて、駿河の国に〜)のわかりやすい現代語訳と解説
・
高校古文『都へと思ふをものの悲しきは帰らぬ人のあればなりけり』わかりやすい現代語訳と品詞分解
・
伊勢物語『筒井筒』(昔、田舎わたらひしける人の〜)わかりやすい現代語訳と解説
・
百人一首40『しのぶれど色に出でにけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで』現代語訳と解説(倒置法・句切れなど)
・
源氏物語 桐壺 その2 御子誕生
・
万葉集『あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る』わかりやすい現代語訳・解説と品詞分解
もっと見る
在原業平
,
古文
,
現代語訳
,
口語訳
,
伊勢物語
,
東下り
,
東下りの現代語訳
,
から衣
,
解説
,
テスト対策
,
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
『教科書 国語総合』 桐原書店
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 高等学校国語 国語総合 古典編』 東京書籍
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
1,127,414
pt
役に立った数
1,787
pt
う〜ん数
271
pt
マイリスト数
0
pt
知りたいことを検索!
まとめ
伊勢物語テキストのまとめ
デイリーランキング
蜻蛉日記原文全集「八月といふは明日になりにためれば」
"Let's"や"Shall we"を含む文を直接話法から間接話法へ書き換える
古文単語「まかりなる/罷り成る」の意味・解説【ラ行四段活用】
4
匈奴の分裂とは わかりやすい世界史用語411
5
2つの直線が平行になる条件 2
6
細石器とは 小型の剝片石器の制作方法とその意義 世界史用語46
7
投資用語「建て玉」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
8
化学基礎 pHの求め方~応用~
9
(x-y)^3 の展開について
10
日本の社会保障制度のうちわけ