新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

論語 為政第二 13~15

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
【原文】

13:子貢問君子、子曰、先行其言、而後従之。

14:子曰、君子周而不比、小人比而不周。

15:子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。

【書き下し文】

13:子貢、君子を問う。子曰く、先づその言を行う、而して(しこうして)後これに従う。

14:子曰く、君子は周しみて比らず、小人は比りて周しまず。

15:子曰く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。
【現代語訳】

13:子貢は孔子に君子について、尋ねました。それに対して孔子は、「まず実行をすることです。実行をした後に自分の意見を述べるのが君子というものです。」

14:孔子がおっしゃいました。君子は人と親しくはするものの馴れ合いはしません。逆に小人は馴れ合いはするものの親しむということをしません。

15:孔子はおっしゃいました。「学んで自分の考えに落とさなければ身につくことはありません。また、考えるだけで人から学ぼうとしなければ考えが凝り固まってしまい危険です」と。
Tunagari_title
・論語 為政第二 13~15

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
青空文庫http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3776/rongo_index.html
『渋沢栄一 論語の読み方』三笠書房

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 27,273 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。