新規登録 ログイン

11_80 文法 / 時制(現在・過去・未来)

一般動詞の活用の一覧~3人称単数~高校英語

著者名: ほりぃ
Text_level_1
マイリストに追加
一般動詞の変化

一般動詞は、He、She、It、人の名前が主語となるときに、3人称単数の決まりによりその形が変化することはみなさん中学校で学んだことだと思います。
ここでは動詞の変化の決まりについて復習してみましょう。

sでおわる動詞

come → comeslike → likesとなる形ですね。
これはいわゆる一般的な形で、挙げられないほどの数があります。
ですので、これからみていく 例外的なもの以外がすべてこれに該当すると考えてください。

esでおわる動詞

go → goesmix → mixesとなる形ですね。
esでおわる単語には規則性があります。
o、s、h、xでおわる動詞にはesをつける

他にはどのようなものがあるでしょうか。
・watch → watches
・wash →washes
・push →pushes 
などがこれに該当します。

yをiに変えてes

study → studiescry → criesとなる形です。

子音+yで終わる単語は yをiに変えてesにします。「子音+y」で終わる単語のみ変化をするので、例えばstayに3単元のsをつけるとstaysとなります。

yをiに変えてes、yをiに変えてes、yをiに変えてes
覚えるまで何度も口にしましょう。せっかくですのでいまここで覚えてしまいましょう。

形が変化するもの

have → has
haveだけ例外でこのような変化をします。


最初は「?」と思うかと思いますが、慣れてくれば動揺せずに解けるようになりますのでがんばりましょう。ネイティブと会話をしていてこいつ英語わかってないなと思われる一番の理由が、この3人称単数がうまく使えないことだそうです。
グローバルな人材になる第一歩と思ってがんばりましょう!
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学英語 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 23,046 pt 
 役に立った数 11 pt 
 う〜ん数 4 pt 
 マイリスト数 28 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。