十訓抄『安養の尼の小袖』
このテキストでは、
十訓抄の一節『
安養の尼上の小袖』(
横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに強盗入りて〜)の原文・わかりやすい現代語訳・口語訳とその解説を記しています。
※
十訓抄は鎌倉中期の説話集です。編者は未詳です。
原文・本文
横川の恵心僧都の妹、安養の尼上のもとに強盗入りて、あるほどの物具、みな
取りて
出でければ、尼上は紙衾といふもの
ばかり、
(※1)ひき着て
ゐられたりけるに、姉尼のもとに小尼上とてありけるが、
走り参りて
見れば、小袖を一つ
落としたりけるを、
「これを落として侍るなり。奉れ。」
とて、
持て来たりければ、
と
ありければ、門戸のかたへ走り出てて、
と呼び返して
と言ひければ、盗人ども立ち止まりて、
しばし案じたる気色にて、
とて、取りける物どもを、
さながら返し置きて帰りにけり。
現代語訳・口語訳
横川の恵心僧都の妹である、安養の尼上のもとに強盗が入りました。(そこにあった)物をすべて取って出ていったので、尼上は紙衾というものだけ、着て座っていらっしゃったところ、(安養の尼上の)姉である尼のもとに小尼君(というもの)がいたのですが、走って参上して見たところ、(強盗が盗んだ)小袖をひとつ落としていたのを、
(強盗が)これを落としてございます。お召ください。
といって、持ってきたところ、(安養の尼上は)
(強盗は)それを取ったあとは、(その小袖のことを)自分の物と思っているでしょう。持ち主の納得がいかないものをどうして着ることができましょう、いやできません。まだ決して遠くへは行かないでしょう。早く早く持っていらっしゃってお与えなさい。
とおっしゃったので、門の方へ走り出て、
「これこれ。」
と呼び返して、
「これを落としましたよ。間違いなく差し上げましょう。」
と言ったので、強盗たちは立ち止まって、少しの間あれこれと考えている様子で、
「具合が悪い所に参上してしまった。」
といって、取った物を、すべて返して置いて帰りました(ということです)。
品詞分解
品詞分解はこちら
十訓抄『安養の尼上の小袖』の品詞分解
単語・文法解説