新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

十訓抄『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)のわかりやすい現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
十訓抄『安養の尼の小袖』

このテキストでは、十訓抄の一節『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに強盗入りて〜)の原文・わかりやすい現代語訳・口語訳とその解説を記しています。

十訓抄は鎌倉中期の説話集です。編者は未詳です。



原文・本文

横川の恵心僧都の妹、安養の尼上のもとに強盗入りて、あるほどの物具、みな取り出でければ、尼上は紙衾といふものばかり(※1)ひきられたりけるに、姉尼のもとに小尼上とてありけるが、走り参りてれば、小袖を一つ落としたりけるを、
「これを落として侍るなり。奉れ。」

とて、持て来たりければ、
「それを取りてのちは、我が物とこそ思ひつらめ。主の心ゆかぬ物をばいかが着るべき。いまだ、よも遠くは行かじ。とくとく持ておはし取らせ給へ。」



ありければ、門戸のかたへ走り出てて、
やや。」

と呼び返して
「これ落されにけり。たしかに奉らむ。」

と言ひければ、盗人ども立ち止まりて、しばし案じたる気色にて、
悪しく参りにけり。」

とて、取りける物どもを、さながら返し置きて帰りにけり。



現代語訳・口語訳

横川の恵心僧都の妹である、安養の尼上のもとに強盗が入りました。(そこにあった)物をすべて取って出ていったので、尼上は紙衾というものだけ、着て座っていらっしゃったところ、(安養の尼上の)姉である尼のもとに小尼君(というもの)がいたのですが、走って参上して見たところ、(強盗が盗んだ)小袖をひとつ落としていたのを、
(強盗が)これを落としてございます。お召ください。

といって、持ってきたところ、(安養の尼上は)
(強盗は)それを取ったあとは、(その小袖のことを)自分の物と思っているでしょう。持ち主の納得がいかないものをどうして着ることができましょう、いやできません。まだ決して遠くへは行かないでしょう。早く早く持っていらっしゃってお与えなさい。



とおっしゃったので、門の方へ走り出て、
「これこれ。」

と呼び返して、
「これを落としましたよ。間違いなく差し上げましょう。」

と言ったので、強盗たちは立ち止まって、少しの間あれこれと考えている様子で、
「具合が悪い所に参上してしまった。」

といって、取った物を、すべて返して置いて帰りました(ということです)。

品詞分解

品詞分解はこちら
十訓抄『安養の尼上の小袖』の品詞分解

単語・文法解説

(※1)ひき接頭語。動詞について語調を強める



Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校古典B 古文編【改訂版】』三省堂
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 42,507 pt 
 役に立った数 136 pt 
 う〜ん数 22 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。