新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

十訓抄『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)の品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
十訓抄『安養の尼の小袖』

このテキストでは、十訓抄の一節『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)の品詞分解を記しています。

十訓抄は鎌倉中期の説話集です。編者は未詳です。



※現代語訳:十訓抄『安養の尼上の小袖』のわかりやすい現代語訳と解説

品詞分解

※名詞は省略しています。

横川の恵心僧都の妹、安養の尼上のもとに強盗入りて、あるほどの物具、みな取りて出でければ、尼上は紙衾といふものばかり、ひき着てゐられたりけるに、

横川
格助詞
恵心僧都
格助詞
妹、
安養
格助詞
尼上
格助詞
もと
に、格助詞
強盗
入りラ行四段活用・連用形
て、接続助詞
あるラ行変格活用「あり」の連体形
ほど
格助詞
物具、
みな副詞
取りラ行四段活用・連用形
接続助詞
出でダ行下二段活用・連用形
けれ過去の助動詞・已然形
ば、接続助詞
尼上
係助詞
紙衾
格助詞
いふハ行四段活用・連体形
もの
ばかり副助詞
ひき着カ行上一段活用・連用形
接続助詞
ワ行上一段活用・未然形
られ尊敬の補助動詞・連用形
たり存続の助動詞・連用形
ける過去の助動詞・連体形
に、接続助詞



姉尼のもとに小尼上とてありけるが、走り参りて見れば、小袖を一つ落としたりけるを、「これを落として侍るなり。奉れ。」とて、持て来たりければ、

姉尼
格助詞
もと
に、格助詞
小尼上
とて格助詞
ありラ行変格活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
が、格助詞
走りラ行四段活用「はしる」の連用形
参りラ行四段活用「まゐる」の連用形
接続助詞
見れマ行上一段活用・已然形
ば、接続助詞
小袖
格助詞
一つ
落としサ行四段活用・連用形
たり完了の助動詞・連用形
ける過去の助動詞・連体形
格助詞
「これ代名詞
格助詞
落としサ行四段活用・連用形
接続助詞
侍るラ行変格活用・連用形
なり。断定の助動詞「なり」の終止形
奉れ。」ラ行四段活用「たてまつる」の命令形
とて、格助詞(または格助詞「と」+接続助詞「て」
持て来カ行変格活用「もてく」の連用形
たり完了の助動詞・連用形
けれ過去の助動詞・已然形
ば、接続助詞



「それを取りてのちは、我が物とこそ思ひつらめ。主の心ゆかぬ物をばいかが着るべき。いまだ、よも遠くは行かじ。とくとく持ておはして取らせ給へ。」

「それ代名詞
係助詞
取りラ行四段活用・連用形
接続助詞
のち
は、係助詞
代名詞
格助詞
格助詞
こそ係助詞
思ひハ行四段活用・連用形
強意の助動詞「つ」の終止形
らめ。現在推量の助動詞・已然形
格助詞
心ゆかカ行四段活用「こころゆく」の未然形
打消の助動詞「ず」の連体形
をば、連語:格助詞「を」+係助詞「ば」
いかが副詞
着るカ行上一段活用「きる」の終止形
べき。可能の助動詞「べし」の連体形
いまだ、副詞
よも副詞
遠くク活用の形容詞「とほし」の連用形
係助詞
行かカ行四段活用「いく」の未然形
じ。打消推量の助動詞「じ」の終止形
とくとく副詞
タ行四段活用「もつ」の連用形「もち」の促音便無表記
接続助詞
おはしサ行四段活用「おはす」の連用形
て、接続助詞
取らせサ行下二段活用「とらす」の連用形
給へ。」ハ行四段活用「たまふ」の命令形
格助詞
ありラ行変格活用「あり」の連用形
けれ過去の助動詞「けり」の已然形
ば、接続助詞


1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 高等学校古典B』明治書院

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 55,430 pt 
 役に立った数 71 pt 
 う〜ん数 29 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。