新規登録 ログイン

2_80 動詞 / 1年:be動詞の現在形

「There is ...」の疑問文

著者名: みかん
Text_level_1
マイリストに追加
There is a book on the table.
(机の上に本があります。)

「There is ...」は、「〜に◯◯があります」と言いたいときに使います。

では、「〜に◯◯がありますか?」と聞きたいときは、どのように言うのでしょうか?

Is there a book on the table?
(机の上に本がありますか。)

「There is ...」の疑問文は、「Is there ...?」という形になります。

be動詞が先頭に来る形は、見たことがありますね?

He is a student.
(彼は学生です。)

を疑問文にするとき、

Is he a student?
(彼は学生ですか?)

としました。「There is ...」の場合も同じですので、覚えやすいですね。

Question:
次の文の( )には、何が入るでしょうか?
(  ) there many books on the table?
(机の上に本がたくさんありますか。)


答えは、「Are」です。

「many books」が複数形なので、
be動詞は、「is」ではなく「are」を使うのでしたね。

念のため、おさらいしましょう。

There are many books on the table.
(机の上にたくさんの本があります。)

を疑問文にすると、

Are there many books on the table?
(机の上に本がたくさんありますか。)

となります。
Tunagari_title
・「There is ...」の疑問文

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学英語 自由自在』 受験研究社
『NEW CROWN』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 9,215 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。