更新日時:
|
|
伊勢物語『筒井筒』(まれまれかの高安に来てみれば〜)わかりやすい現代語訳と解説 |
|
著作名:
走るメロス
167,828 views |
このテキストでは、伊勢物語の23段『筒井筒』の「まれまれかの高安に来てみれば〜」から始まる部分の現代語訳・口語訳とその解説をしています。3回にわけて解説していますが、このテキストはその3回目です。
※第1回のテキスト:筒井筒「昔、田舎わたらひしける人の〜」の現代語訳と解説
※第2回のテキスト:筒井筒「さて、年ごろ経るほどに〜」の現代語訳と解説
伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、在原業平がモデルではないかと言われています。
まれまれかの高安に来てみれば、初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて、手づから飯匙取りて、笥子のうつはものに盛りけるを見て、心うがりて行かずなりにけり。さりければ、かの女、大和の方を見やりて、
と言ひて見出だすに、からうじて、大和人
「来む。」
と言へり。喜びて待つに、たびたび過ぎぬれば、
と言ひけれど、男住まずなりにけり。
(男が)ごくまれに例の高安(の女の元)に来てみると、(女は)初めこそ奥ゆかしくよそおっていたのですが、今は慣れ親しんで、自分でしゃもじを手にとって、(お米を)器によそったのを見て、(男は)うんざりして行かなくなってしまいました。そういうわけで、例の女は、(男が住む)大和の方を眺めて、
と言って外を眺めていると、ようやく、大和の人(男)が、
「(あなたのもとへ)行こう。」
と言ってきました。(高安の女は)喜んで待つのですが、その度に(男はやってくることなく時間がむなしく)過ぎてしまったので、
と言ったのですが、男は(高安へは)通わなくなってしまいました。
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
伊勢物語『筒井筒』(さて、年ごろ経るほどに〜)わかりやすい現代語訳と解説
>
高校古文『忘れ貝拾ひしもせじ白玉を恋ふるをだにも形見と思はむ』わかりやすい現代語訳と品詞分解
>
方丈記『大火とつじ風(また治承四年四月のころ中御門京極のほどより〜)』の現代語訳
>
万葉集「万代に年は来経とも梅の花絶ゆることなく咲きわたるべし」の現代語訳と解説
>
百人一首『かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを』現代語訳と解説(掛詞・序詞など)
>
『風吹けば落つるもみぢ葉水きよみ散らぬかげさへ底に見えつつ』現代語訳と解説・品詞分解
>