更新日時:
|
|
武士が登場したのはいつ頃か |
|
著作名:
早稲男
26,274 views |
貴族の華やかな生活に注目されがちな平安時代ですが、この時代に武士も誕生してたことをみなさんはご存知でしょうか。
奈良時代に出された墾田永年私財法によって、土地の開拓は急速に進みました。開拓した分だけ自分の土地になるのですから、農民も気合が入ったでしょう。
しかしながら、せっかく開墾をしても力のないものは土地を強奪される危険がありました。
そこで農民たちが考えたのが、貴族や豪族に土地を寄進する方法です。
つまり、「この土地は貴族の○○さんの後ろ盾があります」とすることで、土地を強奪されないようにしたのです。
もちろんただではありません。貴族に対して年貢を納めることで農民たちは守ってもらっていました。
一方で当時貴族には、不輸・不入の権という権利が保証されていました。これは貴族が所有する自分の土地に対しては、税金がかからないというものです。
こういった背景もあり、貴族と農民の利害が一致して土地を寄進することが流行ったのです。
しかし考えてみてください。
この仕組の肝心なところは、農民が本来ならば国に納めなければならない米を、貴族に納めるようにしたという点です。この結果、国の財政は枯渇し、治安もまた悪くなってきます。
そこで自分たちの身は自分たちで守ろうと、体を鍛えはじめる貴族が登場します。武芸に秀でた貴族のことを軍事貴族といいますが、これが武士の始まりではないかと言われています。(諸説あるようですが)
中でも有力だったのが、桓武天皇の血を引く平氏と、清和天皇の血を弾く源氏です。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平安時代:藤原氏が争った貴族たち
>
院政とは:院政を始めた理由
>
旧国名の一覧
>
菅原道真が左遷された理由
>
平氏政権に反旗を翻した武将たち~治承・寿永の乱(以仁王・源頼朝・源義仲)~
>
最近見たテキスト
武士が登場したのはいつ頃か
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他