新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

高校古文『君来むと言ひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞふる』わかりやすい現代語訳と品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、伊勢物語の23段『筒井筒』そして『新古今和歌集』に収録されている歌「君来むと言ひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞ経る」の現代語訳・口語訳と解説(係り結びなど)、そして品詞分解を記しています。



原文

君来むと 言ひし夜ごとに 過ぎぬれば 頼まぬものの 恋ひつつぞふる

ひらがなでの読み方

きみこむと いひしよごとに すぎぬれば たのまぬものの こひつつぞふる

現代語訳(口語訳)

あなたが来ようと言った夜ごとに、(むなしく時間が)過ぎてしまったので、(もう)あてにはしていませんが、(やはりあなたを)慕いながら過ごしています。


解説

伊勢物語には次のように記述があります。

本妻がいる男が、高安に新しく作った女のもとにたまに来てみると、女は、付き合い初めのうちは奥ゆかしく振る舞っていたのだが、次第に自らお茶碗にお米をよそうようになり(当時は侍女の仕事とされた)、男の心は離れていった。男が通ってこなくなったので、女が、男の住む大和の方を眺めて歌を詠んだところ、ようやく男が「行こう」と返事をよこした。しかし、「行く行く」と言って一向にやってこない男に対して女が詠んだ歌。

技法

係り結び

「恋ひつつぞふる」の「ぞ〜ふる」が係り結びとなっています。

品詞分解

※名詞は省略しています。



代名詞
カ行変格活用「く」の未然形
意志の助動詞「む」の終止形
格助詞
言ひハ行四段活用「いふ」の連用形
過去の助動詞「き」の連体形
夜ごと「ごと」は接尾語
格助詞
過ぎガ行上二段活用「すぐ」の連用形
ぬれ完了の助動詞「ぬ」の已然形
接続助詞
頼まマ行四段活用「たのむ」の未然形
打消の助動詞「ず」の連体形
ものの接続助詞
恋ひハ行上二段活用「こふ」の連用形
つつ接続助詞
係助詞
経るハ行下二段 活用「ふ」の連体形

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 精選国語総合』 東京書籍
『教科書 新編国語総合』 東京書籍
『教科書 高等学校国語 国語総合』 東京書籍
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 59,244 pt 
 役に立った数 90 pt 
 う〜ん数 12 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。