|
|
|
検索条件
科目カテゴリ
文法 ![]() |
係り結びの法則/係助詞(ぞ・なむ・や・か・こそ) |
> |
334,933views |
![]() |
古文に出てくる品詞~形容詞~ |
> |
19,367views |
![]() |
土佐日記『門出』(男もすなる日記といふものを〜)の品詞分解 |
> |
584,859views |
![]() |
伊勢物語『芥川・白玉か』(昔、男ありけり。女の、え得まじかりけるを〜)の品詞分解 |
> |
482,930views |
![]() |
伊勢物語『東下り・三河国編』(昔、男ありけり〜)の品詞分解 |
> |
478,695views |
![]() |
源氏物語『桐壷・光源氏の誕生(いづれの御時にか〜)』の品詞分解(文法・助動詞など) |
> |
664,406views |
![]() |
古文に出てくる品詞~形容動詞~ |
> |
15,424views |
![]() |
枕草子『中納言参りたまひて』(中納言参りたまひて、御扇奉らせたまふに)の品詞分解・敬語向きなど |
> |
597,726views |
![]() |
『大江山の歌』の品詞分解(十訓抄・古今著聞集) |
> |
526,998views |
![]() |
宇治拾遺物語『児のそら寝』(これも今は昔、比叡の山に〜)の品詞分解 |
> |
335,217views |
古文
デイリーランキング