枕草子『雪のいと高う降りたるを』の品詞分解・敬語の向きまで徹底解説!
このテキストでは、
枕草子の一節「
雪のいと高う降りたるを」の品詞分解と敬語の向きを記しています。書籍によっては「
香炉峰の雪」と題するものもあるようです。
※現代語訳:
枕草子『雪のいと高う降りたるを』わかりやすい現代語訳と解説
枕草子とは
枕草子は
清少納言によって書かれたとされる随筆です。
清少納言は平安時代中期の作家・歌人で、一条天皇の皇后であった中宮定子に仕えました。ちなみに
枕草子は、
兼好法師の『
徒然草』、
鴨長明の『
方丈記』と並んで「
古典日本三大随筆」と言われています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■雪のいと高う降りたるを例ならず御格子まゐりて、炭櫃に火おこして、物語などして集まりさぶらうに、
単語 | 品詞 | 敬意の向き |
雪 | ー | ー |
の | 格助詞 | ー |
いと | 副詞 | ー |
高う | ク活用の形容詞「たかし」の連用形のウ音便 | ー |
降り | ラ行四段活用「ふる」の連用形 | ー |
たる | 存続/完了の助動詞「たり」の連用形 | ー |
を、 | 接続助詞 | ー |
例 | ー | ー |
なら | 断定の助動詞「なり」の未然形 | ー |
ず | 打消の助動詞「ず」の連用形 | ー |
御格子 | ー | ー |
まゐり | ラ行四段活用「まゐる」の連用形 | 謙譲語:作者→中宮定子 |
て、 | 接続助詞 | ー |
炭びつ | ー | ー |
に | 格助詞 | ー |
火 | ー | ー |
おこし | サ行四段活用「おこす」の連用形 | ー |
て、 | 接続助詞 | ー |
物語 | ー | ー |
など | 副助詞 | ー |
し | サ行変格活用「す」の連用形 | ー |
て | 接続助詞 | ー |
集まり | ラ行四段活用「あつまる」の連用形 | ー |
さぶらう | ハ行四段活用「さぶらふ」の連体形 | 謙譲語:作者→中宮定子 |
に、 | 接続助詞 | ー |
■「少納言よ。香炉峰の雪いかならむ。」と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。
「少納言 | ー | ー |
よ。 | 間接助詞 | ー |
香炉峰 | ー | ー |
の | 格助詞 | ー |
雪 | ー | ー |
いかなら | ナリ活用の形容動詞「いかなり」の未然形 | ー |
む。」 | 推量の助動詞「む」の終止形または連体形 | ー |
と | 格助詞 | ー |
仰せらるれ | ラ行下二段活用「おほせらる」の已然形またはサ行下二段活用「おほす」の未然形+尊敬の助動詞「らる」の已然形 | 最上級の尊敬語:作者→中宮定子 |
ば、 | 接続助詞 | ー |
御格子 | ー | ー |
上げ | ガ行下二段活用「あぐ」の未然形 | ー |
させ | 使役の助動詞「さす」の連用形 | ー |
て、 | 接続助詞 | ー |
御簾 | ー | ー |
を | 格助詞 | ー |
高く | ク活用の形容詞「たかし」の連用形 | ー |
上げ | ガ行下二段活用「あぐ」の連用形 | ー |
たれ | 完了の助動詞「たり」の已然形 | ー |
ば、 | 接続助詞 | ー |
笑は | ハ行四段活用「わらふ」の未然形 | ー |
せ | 尊敬の助動詞「す」の連用形 | 作者→中宮定子 |
たまふ。 | ハ行四段活用「たまふ」の終止形 | 尊敬の補助動詞:作者→中宮定子 |
■人々も「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。なほ、この官の人にはさべきなめり。」と言ふ。
単語 | 品詞 | 敬意の向き |
人々 | ー | ー |
も | 係助詞 | ー |
「さる | ラ行変格活用「さり」の連体形または連体詞 | ー |
こと | ー | ー |
は | 係助詞 | ー |
知り、 | ラ行四段活用「しる」の連用形 | ー |
歌 | ー | ー |
など | 副助詞 | ー |
に | 格助詞 | ー |
さへ | 副助詞 | ー |
歌へ | ハ行四段活用「うたふ」の已然形 | ー |
ど、 | 接続助詞 | ー |
思ひ | ハ行四段活用「おもふ」の連用形 | ー |
こそ | 係助詞 | ー |
よら | ラ行四段活用「よる」の未然形 | ー |
ざり | 打消の助動詞「ず」の連用形 | ー |
つれ。 | 完了の助動詞「つ」の已然形 | ー |
なほ、 | 副詞 | ー |
こ | 代名詞 | ー |
の | 格助詞 | ー |
官 | ー | ー |
の | 格助詞 | ー |
人 | ー | ー |
に | 格助詞 | ー |
は、 | 係助詞 | ー |
さ | ラ行変格活用「さり」の連体形「さる」の撥音便無表記 | ー |
べき | 当然の助動詞「べし」の連体形 | ー |
な | 断定の助動詞「なり」の連体形「なる」の撥音便無表記 | ー |
めり。」 | 推量/婉曲の助動詞「めり」の終止形 | ー |
と | 格助詞 | ー |
言ふ。 | ハ行四段活用「いふ」の終止形 | ー |
※現代語訳:
枕草子『雪のいと高う降りたるを』わかりやすい現代語訳と解説
関連テキスト
・枕草子『
春はあけぼの』
・枕草子『
宮に初めて参りたるころ』
・枕草子『
二月つごもりごろに』
・枕草子『
うつくしきもの』
・枕草子『
九月ばかり』
・枕草子『
ありがたきもの』
・枕草子『
はしたなきもの』
・枕草子『
すさまじきもの』
・枕草子『
中納言殿参り給ひて』
・枕草子『
大納言殿参り給ひて』
著者情報:走るメロスはこんな人
学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。