枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』
ここでは、枕草子の中の枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』の「頭の弁の、職に参り給ひて〜」から始まる部分の品詞分解を行っています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
頭の弁
の(格助詞)、
職
に(格助詞)
参り(ラ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
物語
など(副助詞)
し(サ行変格活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
し(過去の助動詞・連体形)
に(格助詞)、
夜
いたう(副詞)
ふけ(カ行下二段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。
「あす
御物忌み
なる(断定の助動詞・連体形)
に(接続助詞)
こもる(ラ行四段活用・終止形)
べけれ(当然の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
丑
に(格助詞)
なり(ラ行四段活用・連用形)
な(完了の助動詞・未然形)
ば(接続助詞)
あしかり(形容詞・シク活用・連用形)
な(強意の助動詞・未然形)
む(推量の助動詞・終止形)。」
とて(格助詞)、
参り(ラ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。