枕草子『九月ばかり』
ここでは、枕草子の中の『九月ばかり』(九月ばかり夜一夜降り明かしつる雨の〜)の品詞分解をしています。
※現代語訳:
枕草子『九月ばかり』の現代語訳
品詞分解
※名詞は省略してあります。
九月 | ー |
ばかり、 | 副助詞 |
夜一夜 | ー |
降り明かし | サ行四段活用「ふりあかす」の連用形 |
つる | 完了の助動詞「つ」の連体形 |
雨 | ー |
の、 | 格助詞 |
今朝 | ー |
は | 係助詞 |
やみ | マ行四段活用「やむ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
朝日 | ー |
いと | 副詞 |
けざやかに | ナリ活用の形容動詞「けざやかなり」の連用形 |
さし出で | ダ行下二段活用「さしいづ」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
に、 | 格助詞 |
前栽 | ー |
の | 格助詞 |
露 | ー |
は、 | 係助詞 |
こぼる | ラ行下二段活用「こぼる」の終止形 |
ばかり | 副助詞 |
濡れかかり | ラ行四段活用「ぬれかかる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
も、 | 係助詞 |
いと | 副詞 |
をかし。 | シク活用の形容詞「をかし」の終止形 |
透垣 | ー |
の | 格助詞 |
羅文、 | ー |
軒 | ー |
の | 格助詞 |
うへ | ー |
など | 副助詞 |
は、 | 係助詞 |
かい | カ行四段活用「かく」の連用形「かき」のイ音便 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
蜘蛛 | ー |
の | 格助詞 |
巣 | ー |
の、 | 格助詞 |
こぼれ残り | ラ行四段活用「こぼれのこる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
に、 | 格助詞 |
雨 | ー |
の | 格助詞 |
かかり | ラ行四段活用「かかる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
が、 | 格助詞 |
白き | ク活用の形容詞「しろし」の連体形 |
玉 | ー |
を | 格助詞 |
つらぬき | カ行四段活用「つらぬく」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
やうなる | 比況の助動詞「やうなり」の連体形 |
こそ、 | 係助詞 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
あはれに | ナリ活用の形容動詞「あはれなり」の連用形 |
をかしけれ。 | シク活用の形容詞「をかし」の已然形 |