新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

『ありがたきもの』の品詞分解 枕草子

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
『ありがたきもの』

ここでは、清少納言が書いた枕草子の中の「ありがたきもの」の品詞分解を行っています。

※現代語訳:『ありがたきもの』わかりやすい現代語訳と解説

品詞分解

※名詞は省略してあります。

ありがたき形容詞・ク活用・連体形
もの。
格助詞
ほめマ行下二段活用・未然形
らるる受身の助動詞・連体形
婿。
また、
格助詞
思はハ行四段活用・未然形
るる受身の助動詞・連体形
嫁の君。
格助詞
よく形容詞・ク活用・連用形
抜くるカ行下二段活用・連体形
格助詞
毛抜。
そしらラ行四段活用・未然形
打消の助動詞・連体形
従者。
つゆ副詞
格助詞
くせ
なき。形容詞・ク活用・連体形
かたち
心ありさま
すぐれ、ラ行下二段活用・連用形
格助詞
ふるラ行下二段活用・連体形
程、
いささか副詞
格助詞
なき。形容詞・ク活用・連体形
同じ形容詞・シク活用・連体形
格助詞
住むマ行四段活用・連体形
の、格助詞
かたみに副詞
恥ぢかはし、サ行四段活用・連用形
いささか副詞
格助詞
隙なく形容詞・ク活用・連用形
用意しサ行変格活用・連用形
たり存続の助動詞・終止形
格助詞
思ふハ行四段活用・連体形
が、格助詞
つひに副詞
見えヤ行下二段活用・未然形
打消の助動詞・連体形
こそ係助詞
かたけれ。形容詞・ク活用・已然形


1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 国語総合』 教育出版
『教科書 高等学校 精選古典B 古文編』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 74,093 pt 
 役に立った数 86 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。