新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

百人一首『有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし』現代語訳と品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
百人一首(30)壬生忠岑/歌の意味と読み、現代語訳、単語、品詞分解


有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし


このテキストでは、百人一首に収録されている歌「有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし」のわかりやすい現代語訳・口語訳と解説、そして品詞分解を記しています。この歌は、百人一首の他に、古今和歌集にも収録されています。




百人一首とは

百人一首は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活動した公家・藤原定家が選んだ和歌集です。100人の歌人の和歌を、1人につき1首ずつ選んで作られています。


原文

(※1)有明の (※2)つれなく見えし 別れより (※3)ばかり (※4)憂きものはなし


ひらがなでの読み方

ありあけの つれなくみえし わかれより あかつきばかり うきものはなし


現代語訳(口語訳)

(夜が明けても空に残っている)有明の月がそっけなく見えた。(同じように、あなたにそっけなく追い返された)その別れ以来、暁(夜明け前)ほどつらいものはない。





解説・鑑賞のしかた

この歌の詠み手は、三十六歌仙の一人、壬生忠岑(みぶ の ただみね)です。古今和歌集の撰者の一人としても知られています。子の壬生忠見も同じく三十六歌仙の一人です。

夜、女性のもとに遊びに行ったのに、「さっさと帰ってちょうだい」と冷淡に追い返されてしまった。仕方なく外へ出ると、有明の月までそっけない態度をとっているように思える。そんなことがあって以来、暁の時間帯が私にはつらく感じるのですよ。そんな男性の悲哀さを詠んだ歌といえます。


主な技法・単語・文法解説

単語

(※1)有明夜遅くに出て、朝まで残る月のこと
(※2)つれなく「冷淡である、素知らぬ様子である」などと訳す。有明の月と女性の両方にかかっていると考えられる
(※3)暁「あかつき」と読む。夜明け前のまだ暗い時間帯
(※4)憂き「つらい、情けない」などと訳す



品詞分解

※名詞は省略しています。



有明
格助詞
つれなくク活用の形容詞「つれなし」の連用形
見えヤ行下二段活用「みゆ」の連用形
過去の助動詞「き」の連体形
別れ
より格助詞
ばかり副助詞
憂きク活用の形容詞「うし」の連体形
もの
係助詞
なしク活用の形容詞「なし」の終止形



著者情報:走るメロスはこんな人

学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 三省堂
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 44,736 pt 
 役に立った数 27 pt 
 う〜ん数 11 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。