新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

沙石集『ねずみの婿とり』わかりやすい現代語訳と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
沙石集『ねずみの婿とり』の原文・現代語訳と解説

このテキストでは、沙石集の一節「ねずみの婿とり」(ねずみの、娘をまうけて〜)の現代語訳・口語訳とその解説を記しています。



沙石集とは

沙石集は、鎌倉時代中期に無住(むじゅう)によって書かれた仏教説話集です。

原文

ねずみの、娘をまうけて、
「天下に並びなき婿をとらん。」

と、おほけなく思ひ企てて、
「日天子(※1)こそ世を照らしたまふ(※2)徳めでたけれ。」

と思ひて、朝日の出でたまふに、 
「娘をもちて候ふ。(※3)みめかたちなだらかに候ふ。まゐらせん。」

と申すに、



「われは世間を照らす徳あれども、雲に会ひぬれば光もなくなるなり。雲を婿にとれ。」

(※4)おほせられければ、
まことに。」

と思ひて、黒き雲の見ゆるに会ひて、このよし申すに、
「われは日の光をも隠す徳あれども、風に吹き立てられぬれば、何にてもなし。風を婿にせよ。」

と言ふ。



「さも。」

と思ひて、山風の吹けるに向かひて、このよし申すに、
「われは雲をも吹き、木草をも吹きなびかす徳あれども、(※5)築地に会ひぬれば力なきなり。築地を婿にせよ。」

と言ふ。
げに。」

と思ひて、築地にこのよしを言ふに、
「われは風にて動かぬ徳あれども、ねずみに掘らるるとき、耐へがたきなり。」

と言ひければ、さては、ねずみは何にもすぐれたるとて、ねずみを婿にとりけり。




現代語訳

ねずみが、娘を得て、
「天下に並び立つものがない(ぐらい素晴らしい)婿を取ろう。」

と身の程知らずに思いもくろみ、
「太陽こそ世の中をお照らしになる能力が素晴らしい。」


と思い、朝日が出ていらっしゃるところに(ねずみが言うことには、)
「(私は)娘を持っております。容姿は程よくおります。献上いたしましょう。」

と申し上げると、(太陽は)
「私は世の中を照らす能力はあるが、雲に会ってしまうと光もなくなるのだ。(雲のほうが優れているので)雲を婿にとりなさい。」

とおっしゃったので、(ねずみは)
「本当に(おっしゃる通りだ)。」

と思い、黒い雲が見えるのに会って、(雲に)この事の次第を申し上げると(雲は)
「私は太陽の光を隠す能力はあるが、風に吹き上げられると、どうしようもない。(風のほうが優れているので)風を婿にしなさい。」

と言います。(ねずみは)

「本当に(おっしゃる通りだ)。」

と思い、山風が吹いているのに向かって、このことの次第を申し上げると(風は)
「私は雲を吹き、木や草を吹きなびかす能力はあるが、土塀に会ってしまうとどうしようもないのだ。(土塀のほうが優れているので)土塀を婿にしなさい。」

と言います。(ねずみは)
「本当に(おっしゃる通りだ)。」

と思って、土塀にこの事の次第言うと(土塀は)
「私は風では動かない能力があるが、ねずみに掘られるときは、つらいのだ。」


と言ったので、それでは、ねずみが何よりも優れているということで、ねずみを婿にとった。

次ページ:品詞分解・単語文法解説とテストに出題されそうな問題

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 新編国語総合』 大修館書店
『教科書 精選国語総合』 大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 80,446 pt 
 役に立った数 85 pt 
 う〜ん数 15 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。