新規登録 ログイン
検索条件
科目カテゴリ 分数式
タグ

1

2

3

4

14_80
Text_level_1
分数式の足し算・引き算 多項式AとBがあったときに \frac{A}{B}  や  \frac{B}{A} のことを分数式と言います。 今回はこの分数式の足し算と引き算についてみていきましょう。... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分数式の掛け算・割り算 多項式AとBがあったときに \frac{A}{B}  や  \frac{B}{A} のことを分数式と言います。 今回はこの分数式の掛け算と割り算についてみていきましょう。... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分数式 多項式AとBがあったとき \frac{A}{B} となるものを分数式と言います。 数字の分数と同じように、Bの部分を分母、Aの部分を分子と言います。 例えば \frac{3a ^{2} ... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分母に分数を含む分数式 分母に分数がある場合の分数式の計算方法をみてみましょう。 こんな場合です。うーん、どうやってとけばいいでしょうか。 考え方 そもそも分数とは でしたね。同じように①の式を... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分数式 "1/2"や"3/4"のような値を分数といいましたね。ここでは \frac{x+1}{x ^{2} +1} のような、「整式/整式」の形をした値をみていきます。 2つの整式AとBがあると... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分子に分数を含む式 ここでは、分子に分数を含む式の計算のしかたについてみていきましょう。 次の式を簡単にしなさい \frac{ \left( \frac{x1+1}{x} \right) }{x... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分数式の減法 ここでは、 分数式の引き算についてみていきましょう。 次の式を計算しなさい (1) \frac{7x}{x ^{2} +2} - \frac{3x}{x ^{2} +2} (2) ... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分母に分数を含む式 ここでは、分母に分数を含む式の計算のしかたについてみていきましょう。 次の式を簡単にしなさい \left(1\right) \frac{\left(x+1\right)}{ ... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分母に分数を含む式 ここでは、分子と分母に分数を含む式の計算のしかたについてみていきましょう。 次の式を簡単にしなさい \frac{ \left( \frac{x}{x+1} \right) }... (全て読む)
14_80
Text_level_1
分数式の乗法 ここでは、 分数式の割り算についてみていきましょう。 次の式を計算しなさい \frac{x \left(x+3\right) }{ \left(x+1\right) \left(x... (全て読む)

1

2

3

4

分数式の計算(分数式の加法・減法・乗法・除法)等に関するテキストを集めたカテゴリです。

知りたいことを検索!

 数学II
 式と証明
   多項式の乗法と除法
   分数式
   恒等式/等式の証明
   不等式の証明
   二項定理
 高次方程式
   複素数
   2次方程式(判別式/係数の関係/数の大小)
   剰余の定理と因数定理
   高次方程式
 点と直線
   点の距離
   内分点/外分点
   座標上の多角形
   直線の方程式
   垂直/平行な2直線
   2直線の交点
   点と直線の距離
 円
   円の方程式
   円と直線の関係
   円:軌跡の方程式
   不等式の表す領域
 指数関数と対数関数
   指数と指数関数
   対数と対数関数
 三角関数
   三角関数
   加法定理/倍角の公式
 微分
   平均変化率・極限値
   微分係数と導関数
   微分:接線
   微分:関数の増大と極大・極小
   微分:最大値・最小値
   微分:関数のグラフと方程式・不等式
 積分
   不定積分
   定積分
   積分:面積
 その他
   その他

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。