新規登録 ログイン
検索条件
科目カテゴリ 1次不等式
タグ

1

2

3

4

12_80
Text_level_1
不等式 400kgまで重さを計ることのできるはかりがあります。1つ30kgの荷物をX個載せたときに、はかりの針が振り切れました。このとき、はかりに載せることのできる荷物の数は最高で何個まででしょ... (全て読む)
12_80
Text_level_1
不等式の移項のしかた 不等式の計算において、左辺の項を右辺にもってきたり、右辺の項を左辺にもってきたり、または左辺の項を右辺に掛けたり割ったり、右辺の項を左辺に掛けたり割ったりと、左辺と右辺の項... (全て読む)
12_80
Text_level_1
不等式の性質 不等式の性質について説明しましょう。 両辺に数字を足した場合、引いた場合 a<b という式があったとします。 この不等式の両辺に任意の数字を加えてみましょう。 a+3<b+3 不等... (全て読む)
12_80
Text_level_1
1次不等式の計算問題 一緒に1次不等式の計算問題を解いてみましょう。 次の不等式を解きなさい 【第1問】  4x+4<2x+7 不等号ではなく等号の式 4x+4=2x+7 を解くときと同じ感覚で... (全て読む)
12_80
Text_level_1
連立不等式の解き方を例題を使って簡単に解説! 連立方程式と同じように、不等式にも連立不等式というものがあります。 例えば次のようなものです。 [ad 001] 次の不等式を同時に満たすxの範囲を... (全て読む)
12_80
Text_level_1
不等式を計算するときに覚えておきたい法則・性質 このテキストでは、不等式を計算するときに覚えておきたい法則・性質についてまとめています。特に断らない限り、ここで扱う文字が表す数は実数であるとしま... (全て読む)
12_80
Text_level_1
工夫して解く1次不等式 1次不等式を解くときに、ちょっとした工夫をすることで楽に計算ができることがあります。練習問題を解きながら、楽に1不等式を解く方法を身につけてみましょう。 練習問題 問題 ... (全て読む)
12_80
Text_level_1
1次不等式の文章問題 1次不等式の計算、 連立不等式の解き方がマスターできたところで、1次不等式を使った文章問題にチャレンジしてみましょう。 練習問題 問題 次の文章を読んで問いに答えなさい イ... (全て読む)
12_80
Text_level_1
工夫をして解く連立不等式の問題 連立不等式の問題で、一風変わった形をした問題を紹介します。 これまでの連立不等式は、例えば 次の2つの不等式 ・A<B ・C<D の2つの式を満たす値を求めなさい... (全て読む)
12_80
Text_level_1
不等式の性質と解き方 不等式を計算する上で、必ず覚えておかなければならない性質が4つあります。 その1 a>b,b>cならば、a>c その2 a>bならば、a+c>b+c ※共通の項を両辺に足し... (全て読む)

1

2

3

4

1次不等式の計算、不等式の証明、連立不等式等に関するテキストを集めたカテゴリです。