新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

源氏物語『須磨・須磨の秋/心づくしの秋風』(須磨には、いとど心づくしの〜)の現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
源氏物語『須磨の秋・心づくしの秋風』原文・わかりやすい現代語訳と解説

このテキストでは、源氏物語須磨』の一節「須磨の「須磨には、いとど心づくしの〜」から始まる部分の原文、わかりやすい現代語訳・口語訳とその解説を記しています。書籍によっては『須磨の秋』や『心づくしの秋風』と題しているものもあるようです。




源氏物語とは

源氏物語は平安中期に成立した長編小説です。一条天皇中宮の藤原彰子に仕えた紫式部が作者というのが通説です。



原文(本文)

須磨には、(※1)いとど(※2)心づくしの秋風に、海はすこし遠けれど、行平の中納言の、

「関吹き越ゆる」


(※3)言ひけむ浦波、夜々はげにいと近く聞こえて、またなくあはれなるものは、かかる所の秋なりけり。







(※4)御前にいと人少なにて、うち休みわたれるに、一人目を覚まして、(※5)枕をそばだてて四方の嵐を聞き給ふに、波ただ(※6)ここもとに立ちくる心地して、涙落つともおぼえぬに、枕浮くばかりになりにけり。琴をすこしかき鳴らし給へるが、我ながらいと(※7)すごう聞こゆれば、(※8)弾きさし給ひて、

(※9)恋ひわびて泣く音に(※10)まがふ浦波は思ふ方より風や吹くらむ


と歌ひ給へるに、人々(※11)おどろきて、めでたうおぼゆるに、(※12)忍ばれで、(※13)あいなう起きゐつつ、鼻を忍びやかにかみわたす。


※つづき:源氏物語『須磨の秋(げに、いかに思ふらむ〜)』の現代語訳と解説





現代語訳(口語訳)

須磨では、いっそう気をもむような秋風が吹いて、海は(光源氏の住まいから)少し遠くにありますが、行平の中納言が

「関吹き越ゆる」


と詠んだという浦波(の音)が、夜ごとに本当にたいへん近くに聞こえて、またとないほど悲しく感じるのは、このような所の秋なのでしょう。

(光源氏の)お側にはたいへん人が少なく、皆が寝静まっている中、(光源氏は)一人目を覚まして、枕から頭を上げて、四方の嵐(の音)をお聞きになっていると、波が波がすぐこの近くに寄せてくるような気がして、涙がこぼれるのにも気づかないうちに、枕が浮くほどになってしまいました。琴を少しばかりかき鳴らしなさいましたが、我ながらたいへんもの寂しく聞こえたので、弾くことを途中でおやめになられて、





恋しさに思い悩んで泣く音に浦波の音がよく似ているのは、(私のことを恋しく)思っている方角から(彼らの声をのせた)風が吹いてくるからでしょうか。


とお詠みになると、(寝ていた)人々ははっと目を覚まして、素晴らしいと思うことに(都を負われた光源氏のことを思うと悲しみを)こらえることができずに、わけもなく起きたり座ったりしては、次々と鼻をそっとかんでいます。

※つづき:源氏物語『須磨の秋(げに、いかに思ふらむ〜)』の現代語訳と解説

品詞分解

※品詞分解:源氏物語『須磨の秋・心づくしの秋風(須磨には、いとど心づくしの〜)』の品詞分解





単語・文法解説

(※1)いとどいっそう
(※2)心づくし気をもむ
(※3)けむ「けむ」は過去の伝聞を表す助動詞の連体形
(※4)御前お側
(※5)枕をそばだつ枕から頭を上げる
(※6)ここもとこの知覚
(※7)すごうもの寂しい。「すごし」の連用形のウ音便
(※8)弾きさす弾くことを途中でやめる
(※9)恋ひわぶ恋に思い悩む
(※10)まがふハ行四段活用「まがふ」の連体形。区別ができないほど似ている
(※11)おどろくはっと目を覚ます
(※12)忍ぶ我慢する、こらえる
(※13)あいなう形容詞「あいなし」の連用形のウ音便。わけもなく



関連テキスト

・源氏物語「桐壷・光源氏の誕生(いづれの御時にか〜)

・源氏物語「夕顔・廃院の怪

・源氏物語「若紫・北山の垣間見・若紫との出会い

・源氏物語「葵・物の怪の出現

・源氏物語「澪標・住吉参詣

・源氏物語「薄雲・母子の別れ・明石の君の苦悩

・源氏物語「若菜上・夜深き鶏の声

・源氏物語「御法・紫の上の死


著者情報:走るメロスはこんな人

学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。
Tunagari_title
・源氏物語『須磨・須磨の秋/心づくしの秋風』(須磨には、いとど心づくしの〜)の現代語訳と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
『教科書 高等学校古典B』 第一学習社
『教科書 精選古典B 』三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 468,242 pt 
 役に立った数 396 pt 
 う〜ん数 65 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。