新規登録 ログイン

14_80 点と直線 / 内分点/外分点

座標上での外分点の求め方

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
座標上の外分点

座標上にある点A(x1,y1)と点B(x2,y2)をm:nに外分する点Q(x,y)の求め方について説明しましょう。

ALT


図のように、点A、P、Bからそれぞれx軸に垂線を下ろし、x軸との交点をそれぞれA'(x1,0)、B'(x2,0)、Q'(x,0) とします。
このときQ'は、A'B'をm:nに外分する点であることがわかります。

点Qのxの値と点Q'のxの値は同じですので、点Q'のxの値を求めることで、点Qのxの値を求めることにしましょう。



数直線上の外分点の公式は覚えていますか?
数直線上において点A(x1)と点B(x2)をm:nに外分する点Qは

となるんでしたね。これを利用して点Q'のxの値を求めます。


y軸上でも同様にして、
 となります。

以上のことから
点A(x1,y1)と点B(x2,y2)をm:nに外分する点Q(x,y)の座標は


と表すことができます。
Tunagari_title
・座標上での外分点の求め方

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 数学Ⅱ』 数研出版 

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 17,016 pt 
 役に立った数 2 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 31 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。