|
ことば / 単語 古文単語「やさし/恥し」の意味・解説【形容詞シク活用】
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
やさし/恥し
このテキストでは、シク活用の形容詞「 やさし/恥し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「やさし」には
①恥し
② 優し
などの用法があるが、ここでは「①恥し」を扱う。
形容詞・シク活用
未然形 | やさしく | やさしから |
連用形 | やさしく | やさしかり |
終止形 | やさし | ◯ |
連体形 | やさしき | やさしかる |
已然形 | やさしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | やさしかれ |
■意味1
(身も細くなるほど)
つらい、耐え難い。
[出典]: 山上憶良
「世の中を憂しと やさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば」
[訳]:世の中をつらい、 身も細くなるほど耐え難いと思うけれども、(どこかへ)飛んでいくことはできない。鳥ではないのだから。
■意味2
恥ずかしい、肩身が狭い、気が引ける、きまりが悪い。
[出典]:かぐや姫の昇天 竹取物語
「昨日今日帝ののたまはむことにつかむ、人聞きやさし。」
[訳]:昨日今日、帝がおっしゃることに従うのは、世間へのきまりが悪い。
■意味3
慎ましやかだ、慎み深い、遠慮がちだ、控えめだ。
[出典]: 雲林院の菩提講 大鏡
「繁樹は百八十におよびてこそさぶらふらめど、 やさしく申すなり。」
[訳]:繁樹は百八十歳になっておりましょうが、 慎ましやかに(何歳か覚えていないと)申し上げるのです。
|
|
単語,
形容詞,
シク活用,
竹取物語,
やさし,
かぐや姫の昇天,
古文単語,
大鏡,
万葉集,
山上憶良,
解説,
意味,
雲林院の菩提講,
恥し,
|
|
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂 |
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|