新規登録 ログイン

12_80 図形と計量 / 正弦定理・余弦定理

正弦定理を使った簡単な計算1

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
正弦定理を使った計算

正弦定理を使って、簡単な計算問題を解いてみましょう。
△ABCにおいて、a=12、∠A=45°、∠B=60°のときに辺bの長さと、△ABCの外接円の半径の長さを求めなさい


角の大きさと、それに対応する辺の長さが与えられている場合、正弦定理を用いることができます。正弦定理とは、
でしたね。

まずは△ABCを図示してみましょう。
ALT


正弦定理より、

 ですので

が正解となります。


続いて、外接円の半径の長さですね。
これも正弦定理で求められます。外接円の半径をRとすると

ゆえに  が正解です。

以上のように、正弦定理の問題では
  を利用して、
各辺の長さを求める問題

  を利用して、
三角形の外接円の半径を求める2タイプの問題があります。

図形の角度や辺の長さを求める問題では、必ず図示してから解くようにしましょう。イージーミスをなくすのにつながります。

Tunagari_title
・正弦定理を使った簡単な計算1

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『チャート式 数学ⅠA』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 49,540 pt 
 役に立った数 35 pt 
 う〜ん数 27 pt 
 マイリスト数 21 pt 

知りたいことを検索!