新規登録
ログイン
317,488,052 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
計算問題
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
化学基礎 化学反応式の問題を一緒に解いてみましょう!~化学反応式の作り方・係数合わせ~
問題 化学反応式を作る問題を一緒に解いてみましょう。 プロパンC3H8が完全燃焼したときの化学反応式を書きなさい このような問題があったとします。 ここでポイントになるのは、「完全燃焼」というキ...
(全て読む)
余弦定理を使った計算~3辺のみが与えられた場合~
余弦定理を使った計算問題 余弦定理を使った計算問題を一緒に解いてみましょう。 △ABCにおいて、a=8、b=5、c=7のとき、∠Cの角度を求めなさい。 まずは△ABCを描いてみます 角度が与えら...
(全て読む)
不等式の基本とその解き方
不等式 400kgまで重さを計ることのできるはかりがあります。1つ30kgの荷物をX個載せたときに、はかりの針が振り切れました。このとき、はかりに載せることのできる荷物の数は最高で何個まででしょ...
(全て読む)
化学基礎 pHの求め方~基礎~
pHを求める方法 押えておくべきこと ここでは、一緒にpHを求める問題を解きながらその基礎についてみてみましょう。 問題に入る前に、押さえておくべきポイントです。 [ad 001] 水素イオン濃...
(全て読む)
座標上の内分点と外分点の計算問題
内分点と外分点の計算問題 点A(-1、-5)と点B(3、4)を1:2に内分する点Pと、3:1に外分する点Qの座標を求めてみましょう。 内分点 座標上の2点間の内分点を求める公式は覚えていますか?...
(全て読む)
化学基礎 酢酸のpHの求め方・計算問題
酢酸のpHの求める計算問題 0.5mol/lの酢酸5mlのpHを求めなさい(ただし、電離度は0.02とする) このような問題があったとしましょう。 この問題でネックになってくるのは電離度です。 ...
(全て読む)
高校化学基礎 化学反応式にモルが加わった問題
はじめに 化学反応式でいろいろな量の関係がわかります。 標準状態でメタン( CH _{4})が完全燃焼したときを例にとってみていきましょう。 メタンを完全燃焼させる メタンを完全燃焼させたときの...
(全て読む)
正弦定理を使った簡単な計算2
正弦定理を使った計算 正弦定理を使って、各辺の割合について求めてみましょう。 △ABCにおいて、各辺の長さがa:b:c=2:4:5であったとき、「sinA:sinB:sinC」の値を求めなさい ...
(全て読む)
極限値の計算問題
次の極限値を求めてみましょう 1: \lim_{x \to 3}x+2 f(x)=x+2とし、x=3を代入します。 f(3)=5 つまり、xが3に限りなく近づく時、f(x)は5に限りなく近づくと...
(全て読む)
化学基礎 酸化数の一覧・計算・求め方
酸化数の登場背景 2Cu+O2→2CuOのような反応はイオン結合なので、電子がどのように移動したのかがわかりやすいです。しかしながら世の中には、 電子がどのようにいったりきたりしたのかがわからな...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「おもひいづ/思ひ出づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
古文単語「あやし/怪し/奇し/賤し」の意味・解説【形容詞シク活用】
『玉の緒よ絶えねば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする』の現代語訳と解説
4
簡単な平方根の四則計算
5
カトリックの成立と発展 ② ~カール戴冠とローマ教皇~
6
三角関数tanθを含む不等式の基本問題
7
『鴻門之会』(沛公已去、間至軍中〜)わかりやすい現代語訳・書き下し文と解説
8
高校英語 時制の一致の例外~時制の一致を行わなくていい場合~
9
定積分の公式の証明(3)
10
英語の倒置表現の例文