さむ/覚む/醒む
このテキストでは、マ行下二段活用の動詞「
さむ/覚む/醒む」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「さむ」には
①覚む/醒む
②冷む
などの用法があるが、ここでは「①覚む/醒む」を扱う。
マ行下二段活用
未然形 | さめ |
連用形 | さめ |
終止形 | さむ |
連体形 | さむる |
已然形 | さむれ |
命令形 | さめよ |
■意味1:自動詞
夢から覚める、目が覚める。
[出典]:
古今和歌集
「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせば
覚めざらましを」
[訳]:思いながら眠りについたので、(あの人が)夢に現れたのだろうか。もし夢とわかっていたなら(夢から)
覚めなかったろうに。
■意味2:自動詞
迷いがなくなる、物思いが晴れる。
[出典]:澪標 源氏物語
「夢の心地しつる嘆きも覚めにけり。」
[訳]:(明石の君を見て乳母は、明石という田舎に派遣されたという)夢のような嘆きも晴れてしまったのでした。