わびし/侘びし
このテキストでは、シク活用の形容詞「
わびし/侘びし」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容詞・シク活用
未然形 | わびしく | わびしから |
連用形 | わびしく | わびしかり |
終止形 | わびし | ◯ |
連体形 | わびしき | わびしかる |
已然形 | わびしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | わびしかれ |
■意味1
がっかりだ、おもしろくない。
[出典]:
枕草子 清少納言
「「御物忌みとて取り入れず。」と言ひて持て帰りたる、いと
わびしく、すさまじ。」
[訳]:「物忌中なので受け取りません。」と言って(従者が手紙を)持って帰ってくるのは、とても
がっかりで興ざめなことです。
■意味2
困ったことだ、やりきれない、切ない。
[出典]:
宇治拾遺物語
「...と言ふ声のしければ、あな
わびしと思ひて...」
[訳]:...という声がしたので、ああ
困ったことだと思って...
■意味3
心細い、物寂しい。
[出典]:
古今和歌集 壬生忠岑
「山里は秋こそことに
わびしけれ鹿の鳴く音に目を覚ましつつ」
[訳]:山里では、季節の中でも秋こそがひときわ
物寂しいものです。鹿の鳴き声を聞くたびに、目をたびたび覚まして眠れずにいます。
■意味4
興ざめだ、つまらない。
[出典]:
徒然草 兼好法師
「前栽の草木まで心のままならず作りなせるは、見る目も苦しく、いと
わびし。」
[訳]:庭に植えた草木まで、自然のままではなく(手を加えて)つくり上げてあるのは、見た目も不快で、たいそう
興ざめなものです。
■意味5
貧しい、みすぼらしい。
[出典]:大和物語
「人に雇はれ、使はれもせず、いとわびしかりけるままに...」
[訳]:人に雇われも、使われることもなく、たいそう貧しかったのにつれて...