新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

『丹波に出雲といふ所あり』の品詞分解(助動詞など) 徒然草

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
テストに役立つ!『丹波に出雲といふ所あり』の品詞分解

このテキストでは、徒然草の一節「丹波に出雲といふ所あり」の品詞分解を記しています。




現代語訳

徒然草『丹波に出雲といふ所あり』わかりやすい現代語訳(口語訳)と解説


徒然草とは

徒然草兼好法師によって書かれたとされる随筆です。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。



品詞分解

※名詞は省略しています。



丹波に出雲と云ふ所あり。大社を移して、めでたく造れり。しだの某とかやしる所なれば、

丹波
格助詞
出雲
格助詞
云ふハ行四段活用「いふ」の連体形
あり。ラ行変格活用「あり」の終止形
大社
格助詞
移しサ行四段活用「うつす」の連用形
て、接続助詞
めでたく形容詞・ク活用「めでたし」の連用形
造れラ行四段活用「つくる」の已然形
り。存続の助動詞「り」の終止形
しだの某
格助詞
係助詞
間投助詞または係助詞
しるラ行四段活用「しる」の連体形
なれ断定の助動詞「なり」の已然形
ば、接続助詞






秋の比、聖海上人、その他も人数多誘ひて、「いざ給へ、出雲拝みに。かいもちひ召させん。」とて具しもて行きたるに、各々拝みて、ゆゆしく信起したり。

格助詞
ころ、
聖海上人、
代名詞
格助詞
係助詞
数多副詞
誘ひハ行四段活用「さそふ」の連用形
て、接続助詞
「いざ感動詞
給へ、ハ行四段活用「たまふ」の命令形
出雲
拝みマ行四段活用「をがむ」の連用形
に。格助詞
かいもちひ
召さサ行四段活用「めす」の未然形
使役の助動詞「す」の未然形
ん。」意志の助動詞「む」の終止形
とて格助詞または格助詞「と」+接続助詞「て」
具しサ行変格活用「ぐす」の連用形
もて行きカ行四段活用「もていく」の連用形
たる完了の助動詞「たり」の連体形
に、接続助詞
各々副詞
拝みマ行四段活用「をがむ」の連用形
て、接続助詞
ゆゆしく形容詞・シク活用「ゆゆし」の連用形
起しサ行四段活用「おこす」の連用形
たり。完了の助動詞「たり」の終止形


【ちょっと復習「ゆゆし」の意味は?】

1ページへ戻る
前のページを読む
1/3
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 国語総合 桐原書店』
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 精選国語総合』 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 336,598 pt 
 役に立った数 937 pt 
 う〜ん数 104 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。