新規登録 ログイン

1_80 古典:読み解き / 古文:文章の訳/読み解き

『春の野に霞たなびきうら悲し この夕かげに鶯鳴くも』現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、万葉集で詠まれている「春の野に 霞たなびきうら悲し この夕かげに 鶯鳴くも」という歌について説明していきます。

原文

春の野に 霞たなびきうら悲し この夕かげに 鶯鳴くも

現代語訳

春の野原に霞がでてきて、悲しく感じる。夕暮れの光の中で鶯(うぐいす)が鳴いているよ。

解説

この歌は、奈良時代の歌人大伴家持(おおとものやかもち)によって詠まれた歌です。大伴家持は、万葉集の作成にもかかわっていました。

うら悲しいの「うら」とは、「こころ」のことを言いますが、ここでは「うら悲し」を、なんとなく悲しいと訳しています。春の野に霞がかかってくるというまさに春!という光景を目の前にして、ふつうは「春だなぁ」と前向きになるところを、大伴家持は「なんとなく悲しくなった」と言うのです。理由はわかりませんが。

ちなみに鶯(うぐいす)は、春を告げる鳥として和歌のなかに登場することが多いですので覚えておこう。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 中学校国語3』 学校図書
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書ガイド 中学校国語 国語3年』文理

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 68,761 pt 
 役に立った数 75 pt 
 う〜ん数 34 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。