新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

論語 学而第一 15~16

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
【原文】

15:子貢曰。貧而無諂。富而無驕。何如。子曰。可也。未若貧而樂。富而好禮者也。子貢曰。詩云。如切如磋。如琢如磨。其斯之謂與。子曰。賜也。始可與言詩已矣。告諸往而知來者也。

16:子曰、不患人之不己知、患己不知人也。

【書き下し文】

15:子貢曰く、『貧しくして諂う(へつらう)ことなく、富みて驕ることなきは何如。』
子曰く、『可なり。未だ貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好むものに若かざるなり。』
子貢曰く、『詩に云う。「切するが如く、磋するが如く、琢するが如く、磨するが如し」と。それ斯れを謂うか。』
子曰く、『賜や始めて与に(ともに)詩を言うべきなり。諸(これ)に往(おう)を告げて来を知るものなり。』

16:子曰く、『人の己を知らざるを患えず(うれえず)、人を知らざるを患うるなり。』
【現代語訳】

15:子貢は孔子に質問をしました。
子貢:「貧しくてもへつらうことがなく、豊になってもおごることがないのはいかがでしょうか?」

孔子は答えます。
孔子:「良いと思う。しかし、貧しくても学問を好み、豊でも礼を全うする人には及ばないと思うよ。』

子貢はさらに質問します。
子貢:「詩経に、『切するが如く、磋するが如く、琢するが如く、磨するが如し』と書いているのは、まさにこのことを言っているのでしょうか?」

孔子は答えます。
孔子:「子貢よ、それでこそ詩について語り合えるというものだよ。お前は一を聞いて十を理解する男だなぁ」

16:孔子はおっしゃいました。「人が自分を認めてくれないことを心配するのではなく、自分が人を認めようとしないことの方を心配しなさい。」と
Tunagari_title
・論語 学而第一 15~16

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
青空文庫http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3776/rongo_index.html
『渋沢栄一 論語の読み方』三笠書房

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 17,859 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。