まじ
このテキストでは、古文の助動詞「
まじ」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
助動詞
未然形 | まじく | まじから |
連用形 | まじく | まじかり |
終止形 | まじ | ◯ |
連体形 | まじき | まじかる |
已然形 | まじけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | ◯ |
※活用語の終止形、ラ変型活用語、形容詞(カリ活用)そして形容動詞の連体形に付く。
■意味1:打消推量
〜ないだろう、〜はずはない。
[出典]:
土佐日記 紀貫之
「かの国の人聞き知る
まじくおもほえたれども...」
[訳]:あちらの国の人は、聞いてもわかる
はずはないと思われたのだけど...
■意味2:打消意志
〜ないつもりだ、〜つもりはない。
[出典]:枕草子 清少納言
「ただ今は見るまじ、とて...」
[訳]:今すぐここで見るつもりはない、といって...
■意味3:不適当、禁止
〜ないのがよい、〜べきでない、〜てはいけない。
[出典]:徒然草 兼好法師
「妻といふものこそ男の持つまじきものなれ。」
[訳]:妻というものこそ、男がもつべきでないものだ。
■意味4:不可能の予測
〜できそうにない、〜できない。
[出典]:
伊勢物語
「女の、え得
まじかりけるを...」
[訳]:女性で、自分のものにすることが
できそうになかったのを...
備考
「まじう」は連用形「まじく」のウ音便。「まじい」は連体形「まじく」イ音便。