|
文法 / 文法 大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の品詞分解
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
大鏡『弓争ひ』
このテキストでは、 大鏡の一節「弓争ひ」(世間の光にておはします〜)の品詞分解を記しています。書籍によっては、「南院の競射」、「道長と伊周」、「弓争ひ」、「道長と伊周の競射」などと題されているものもあります。
※現代語訳: 大鏡『弓争ひ』(世間の光にておはします〜)のわかりやすい現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
世間 | ー |
の | 格助詞 |
光 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て | 接続助詞 |
おはします | 補助動詞・サ行四段活用・連体形・尊敬語 |
殿 | ー |
の、 | 格助詞 |
一年 | ー |
ばかり、 | 副助詞 |
もの | ー |
を | 格助詞 |
安らか | 形容詞・ク活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
思し召し | サ行四段活用・連用形 |
たり | 完了の助動詞・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
よ。 | 間投助詞 |
いかに | 副詞 |
天道 | ー |
御覧じ | サ行変格活用・連用形 |
けむ。 | 過去原因推量の所・連体形 |
さりながら | 接続詞 |
も、 | 係助詞 |
いささか | 副詞 |
逼気し、 | サ行変格活用・連用形 |
御心 | ー |
やは | 係助詞 |
倒さ | サ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給へ | 補助動詞・ハ行四段活用・已然形・尊敬語 |
り | 存続の助動詞・連用形 |
し。 | 過去の助動詞・連体形 |
朝廷ざま | ー |
の | 格助詞 |
公事・作法 | ー |
ばかり | 副助詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
ほど | ー |
に | 格助詞 |
ふるまひ、 | ハ行四段活用・連用形 |
時 | ー |
違ふ | ハ行四段活用・連体形 |
こと | ー |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
勤め | マ行下二段活用・未然形 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
て、 | 接続助詞 |
内々 | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
所 | ー |
も | 係助詞 |
置き | カ行四段活用・連用形 |
聞こえ | 補助動詞・ヤ行下二段活用・未然形・謙譲語 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給は | 補助動詞・ハ行四段活用・未然形・尊敬語 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
ぞ | 係助詞 |
かし。 | 終助詞 |
※つづき: 大鏡「帥殿の、南院にて〜」の品詞分解
※現代語訳: 大鏡『弓争ひ』(世間の光にておはします〜)のわかりやすい現代語訳と解説
|
・大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の品詞分解
|
|
|
|
|
『教科書 精選古典B 』三省堂 |
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|