新規登録
ログイン
390,911,156 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
古文
> その他 >
その他
> 枕草子 原文全集「あつげなるもの」
その他 /
その他
枕草子 原文全集「あつげなるもの」
著者名:
古典愛好家
マイリストに追加
あつげなるもの
あつげなるもの。
随身(ずいじん)の長の狩衣。
衲(あふ)の袈裟(けさ)。
出居(いでゐ)の少将。
いみじうこえたる人の、髪おほかる。
六七月の修法の、日中の時をこなふ阿闍梨(あじゃり)。
・
枕草子 原文全集「わびしげに見ゆるもの」
・枕草子 原文全集「あつげなるもの」
・
枕草子 原文全集「はづかしきもの」
・
枕草子 原文全集「細殿の遣戸を」
・
蜻蛉日記原文全集「いま二日許ありて」
・
更級日記 原文全集「夫の死」
・
蜻蛉日記原文全集「かみな月、例の年よりもしぐれがちなるころなり」
・
枕草子 原文全集「いみじう心づきなきもの」
もっと見る
清少納言
,
枕草子
,
原文
,
あつげなるもの
,
萩谷朴 1977年「新潮日本古典集成 枕草子 上」 新潮社
渡辺実 1991年「新日本古典文学大系 枕草子・方丈記」岩波書店
松尾聰,永井和子 1989年「完訳 日本の古典 枕草子」小学館
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
7,748
pt
役に立った数
2
pt
う〜ん数
0
pt
マイリスト数
0
pt
知りたいことを検索!
まとめ
枕草子 原文全集
デイリーランキング
古文単語「ものうらやみ/物羨み」の意味・解説【名詞】
趙とは わかりやすい世界史用語325
be動詞と一般動詞の特徴とその違い・使うタイミング
4
英語 現在完了形(完了・経験・継続)と過去形の違い
5
シンド地方とは わかりやすい世界史用語247
6
複素数の計算[複素数の簡単な加法と減法]
7
英語の否定形のまとめ
8
『飽かなくにまだきも月の隠るるか山の端逃げて入れずもあらなむ』わかりやすい現代語訳と解説・品詞分解
9
【占領初期の社会と政治、傾斜生産方式、片山内閣、芦田内閣】 受験日本史まとめ 82
10
日本銀行が行うおもな金融政策